★無料で英会話のスキルやマインドづくりが学べるメルマガ講座★
 

ご登録で

①電子書籍「TOEIC講師だった私が17年かかって見つけた 英語をあせらずスムーズに話す方法」
②動画レッスン講座 あせらず英語を話すための10の方法 
③音声講座 日本語を聞くような感覚に! リスニングをもっと伸ばす3つのコツ をプレゼント中!

 

↓ご登録はこちらから↓

 

 

 

\ポッドキャストを更新しました/

 

 

「英語でコミュニケーションをとるなら『欧米人の人みたい』にならないと」

ㅤㅤ

かつての私はそんな風に思って

脳内にある「自分なりの欧米人像」に

自分の人格を変えようとしたり

「積極的に行かなくちゃ」と

自分らしくないくらいふるまいを

無理をして行い続けて、疲れてしまった時期がありました。

「こんなのちょっと本当の私じゃないなあ・・」と思いながら

その場に溶け込むためには

「なりきる」しかないのかなと思っていました。

でも「本当の私」には価値がないのか?

という自問も一方では生まれ、

何だかモヤモヤしていたことを覚えています。

ㅤㅤㅤㅤ

でも、「自分らしさ」を大切にしながらも

違う文化の中で「欲しい成果を得る」ことだってできるのです。

ㅤㅤ

今回のポッドキャストは、異文化で頑張る方々に寄り添い

「自分を失わずに、なおかつ必要な結果を出す」サポートをされている

異文化コミュニケーションコーチの岡部浩一さんにお越しいただきました。

岡部さんはJICA(国際協力機構)や日本のNGOに所属し、

そこから派遣される形で現地調整員をつとめ、現地での事業を管理したり

現地関係機関と日本の関係機関の橋渡し役として活動をされてきました。

スリランカ、ザンビア、パプアニューギニア、ベトナム、マレーシア、ヨルダンと

20年間、6カ国でお仕事、生活を経験していらっしゃいます。

インタビューでは

・現地政府機関、地元NGO、国連機関や他国の援助組織などでのお仕事をされるなかでの

 ご苦労や失敗、そこから得た気づきや工夫

・異なるバックグラウンドをもつ人たちと信頼関係を築きながら

結果をだすために大切にしてきたこと

・働きながらのMBAや博士号の取得について

・現在のコーチとしての思いやサポートについて

など貴重なお話をたくさんシェアしてくださいました。

下記のポッドキャストより、登録なしで内容をお聴きいただけます。

 

 

 

 

 

 


・スピーキング力養成英語コーチ 日野ゆう子 

https://www.kyo-english.com/about?cid=98df53d4-81ad-440a-951f-33f1aaee2922
 

・ポッドキャスト 週2回 更新をしています。
おかげさまで言語習得・教育のカテゴリで
ランキングに入ることがとても多くなりました!

 

・無料で英会話のスキルやマインドづくりが学べるメルマガ講座
 

ご登録で

①電子書籍「TOEIC講師だった私が17年かかって見つけた 英語をあせらずスムーズに話す方法」
②動画レッスン講座 あせらず英語を話すための10の方法 
③音声講座 日本語を聞くような感覚に! リスニングをもっと伸ばす3つのコツ をプレゼント中!

↓ご登録はこちらから↓


 

 

 


・120日で「一生使える骨太の英会話力」を育ててしまいたい方はこちらへ。プログラム詳細

・英語コーチングの受講生の方の声はこちらでへ。受講生の方の声


・まずは体験カウンセリングをご予約ください。体験カウンセリン

 

・英語の発音そのものを伸ばしたいかたはこちらへ。レッスン詳細

・発音レッスンの受講生の方の声はこちらへ。受講生の方の声

 

・英会話力づくりのヒントを発信中、インスタグラムはこちらへ。

 


■プロフィール■

講師歴通算13年、のべ3000人以上の方に英語を教える機会に恵まれました。

自分自身はTOEIC講師→英語で楽しくスムーズに会話できる状態になるまでに
約17年の時間がかかってしまったことから
英語上級者の方が「効率よく」英会話力を習得することに重きをおいたサポートをしています。

Certificate of Advanced Neuro Language coaching (国際コーチング連盟準拠)上級言語コーチ
TESOL・TEFL(英語教授法)資格/ 英検1級/TOEIC940点/Versant スコア70/英語発音指導士
私自身はCEFAR C1レベルのスピーカーで、学習者としてのトレーニングも続けています。

サポートのベースには、TESOL(英語教授法)や言葉を効率よく習得する研究(第二言語習得論・脳科学や心理学など)コーチング・長年の講師としての経験を取り入れています。