東京旅行の記事について、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。

私も忘れかけていましたが、この旅行の主目的は「首都圏模試」ですので、一応結果を報告します。

総合 48

算数 55

国語 45

社会 46

理科 45

(理科は受験科目で取らない予定)


N換算マイナス10説からマイナス5説まで諸説ありますが、まあだいたいN40くらいですかね。

ここ最近の普段どおりですね。

何回受けても「N40」という事実は変わらない。

まだ良かったのは算数で55。

(といってもN換算45くらいですが..)


国語と社会は、N模試に置きかえるとかなりやばい偏差値になってしまうと思う。

国語は1つ目の文章はわりとできていたが、2つ目が壊滅。

首都模試で時間が足りないというのはなあ。。

漢字・語句も壊滅。

やはり漢字・語句の成績と国語全体の成績はかなり相関関係がある。

これは家庭教師の先生にも言われた。

それよりショックなのは社会。

わりと時間とって勉強しているんだけど。

たぶん、暗記も不十分なんだろうけど、それ以上に引き出す力がないんだろうな。

問題演習中心に移行していこうかなと思っている。

ただ、私が見た限り、首都圏模試の社会、けっこうムズい。

今回だけかもしれないけど、日能研公開模試とそんなにレベル変わらん。

娘には日能研公開模試と母集団のレベルが違うことは、言わない。

「算数は偏差値55」と伝えて、自信をつけさせたいと思う。

 

少しずつできるようになってはきているけど、娘の成長スピードが全体の成長スピードに追い付いていない。

 

だから偏差値でみるとどんどん下がる。

 

内心思っているのが、「今が底ではないかもしれない」ということ。

 

二重底、三重底構造になっていて、まだ下に抜けるかもしれない。

 

受験校の編成も、かなり慎重に考え始めています。

 

このへんは、すみませんがアメ限で。

 

※アメンバーさんまた落ち着いたら募集します。

募集期間外の申請、メッセージなし申請は承認できません。ご了承ください。