京ちゃーんのブログを開いてくださり、誠にありがとうございます!

 

今回は、

 

日本日本ぶらり紹介日本

 

やっていきたいと思います!

 

 

 

 

 

第8回目の地域は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手福島県 桑折町(こおりまち)拍手です!!

 

 

 

 

 

福島県 桑折町が一体、どのような町か一緒に見ていきましょう!ウインク

 

 

範囲:青色

 

 

 

 

 

目次;

  1. 桑折町の概要
  2. 桑折町のおすすめスポット
  3. 桑折町の特産品+ふるさと納税コーナー

 

 

 

 

 

桑折町の概要

2023年7月1日現在で

人口:11,119人   男性:男性トイレ5,408人  女性女性トイレ:5,711人

世帯数:4,622世帯

面積:42,97キロ平方メートル

 

桑折町は、福島県の北部に位置しており、隣接地域には福島市伊達市宮城県白石市がある!

昭和30年に旧桑折町、睦合村、伊達崎村、半田村が合併して現在の桑折町が誕生しました!

 

・アクセス面

車の場合車

右差し仙台ーーーー国見ICーーーーー桑折町(約50分)

右差し東京ーーーー伊達桑折町ICーー桑折町(約3時間45分)

電車の場合電車

右差し仙台ーーーーーーーー桑折町(約1時間)

右差し東京ーーー福島ーーー桑折町(約1時間40分)

 

 

(福島県でも北の方にあるんだな~ニヤニヤ

(アクセス面も行きやすいと思いました!ウインク

 

 

 

桑折町のおすすめスポット

①旧伊達郡市役所

桑折町が象徴する建物である旧伊達郡市役所は今年の10月でなんと・・・!

開庁から140周年を迎えるとのこと!!

 

国指定重要文化財にも指定されている明治時代チックな洋風漂う建物となっております!

 

外観は洋風と和風のコンビネーションが目に見えて分かります。

洋風を思わす白い壁と四角い窓ガラス和風は屋根瓦。きれいです。デレデレ

開庁140周年を迎えるに当たって、イベントも行っているので、ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?ウインク

 

 

【詳細】

建物名:旧伊達郡市役所

開館時間:午前9時~午後5時(最終入館:午後4時30分)

休館日:月曜日、祝日の翌日

入館料:無料

住所:福島県伊達郡桑折町字陣屋12

電話:024ー582-5507

 

 

(入館料が無料なので、気軽に行けますね!ニヤニヤ

(140周年イベント、気になって仕方が無いな~笑い泣き

 

 

 

②半田山自然公園

半田山半田沼という桑折町ならではの自然を活かした公園です!

四季折々の自然景観が楽しむことが出来ます!

春の桜夏の元気な緑木秋の紅葉冬の味が出た木々達

そして、半田沼はハートレイクとも呼ばれており、愛する人と一緒に散歩なんて最高じゃないですか!デレデレ

半田沼は5月以降になると農業用水で一時的に水量が減少します。11月頃に水量が戻るとのこと!注意

 

キャンプ場やキャンプ用具も設備されているということで安心してアウトドアを楽しめます!

もちろん、駐車場もあります!

 

詳細は下記から!下差し

 

 

(自然をゆっくり感じたい方におすすめですね!ウインク

(ハートレイク行きてええええ!恋人はいずこに!?笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

③うぶかの郷

こちらは、桑折町にある宿泊施設です!

”うぶかの郷”とは、同施設の近くに流れている「産ヶ沢川」「河鹿かえる」を合わせたとのこと!

うぶかの郷にある”こおり温泉”は、美肌の湯と呼ばれ、心身共にリラックス出来ます!

 

そして、注目するポイントは・・・・

ホタル

です。

産ヶ沢川にゲンジホタルがいるので、”うぶかの郷”に泊まったら、いい夏の思い出が作ることが出来ます。

ホタルの見頃は、6月下旬~7月上旬注意

 

詳細は”うぶかの郷”HPから!!下差し

 

 

 

(ほたるぅ??やるなら、今しかねぇー!やるなら、今しかねぇー!ニヤニヤ)

 

 

桑折町の特産品+ふるさと納税コーナー

皆さん、桑折町と言ったら、これだ!!!!右差し 1 2 3

 

 

なんと言っても、誰が言おうが、言わずもがな

 

桃 桃 桃

 

(ほんとうに、建物にある柱の上と下を指でチョンチョンとやって、その柱が取れて、目的地に向かうためにその柱を投げて飛び乗る移動手段をする桃白白ですら、驚き仰天!)左差しどなたか元ネタ分かるかな~?

 

 

桑折町の桃は、日本一と言っても過言ではないのではないかと思います!ニヤニヤ

桑折町 こと 献上桃の郷 と呼ばれてるくらいですから!!ウインク

 

美味しい理由は明確です。

①真心こめて作った農家さん達

②土地の形状(水はけが良い、標高等)

③機械技術の進化(光センサー選果機)

 

いつしか、それらの桃天皇皇后両陛下に納めるまでになりました。ポーンポーンポーンポーンポーン

 

 

また、栽培品種も多く、13種類ほどあります。

その中でも有名な品種は、あかつきです!

 

とにかく、糖度が高いので甘いほどよい桃の香り果肉が厚い幸せ3点セットとなっております!

 

他にもたくさんあるので、詳しく知りたい方は下記から!下差し

 

 

さらに、春になれば、桃の花が一斉に咲き、素晴らしい景色を散歩やドライブ出来ます!

その名も「こおり桃源郷」こおりピーチラインという道路が整備されているので、

ぜひ、眺めてみてください!!!

桃の花が咲き始めて、農家さん達が摘花するまでの短い期間ですので、ご注意を!注意

 

 

 

 

 

虫めがねふるさと納税コーナー虫めがね

皆さん、福島県 桑折町の返礼品ですが・・・・ 正解です拍手拍手拍手

桃を始めとした関連商品が返礼品として挙げられています!

例えば・・・・

→桃ソルベ

→桃ふく

→桃グミ

→桃ジュース  

→ロイヤルピーチポーク  などです!!

 

ぜひ、確認してみてください!ウインク

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

いやー、今回は福島県 桑折町をご紹介しました!

自然豊かで素晴らしい地域ですし、なんといってもが食べたいよ真顔。素直に。

夏にはホタルも見れるし、最高です!

また、色々調べてみると、子育てにも注力している町でした!

気になった方は、気軽に下記から確認してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

※私が紹介したこと以外にまだまだたくさん魅力がありますので、

ぜひ、コメントにて教えてください!

お待ちしております!

 

 

 

参考: