*お灸女王と花粉王子* | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。



お久しぶりですクローバー(・∀・)
京都、西大路御池にあります
鍼灸接骨院(ほねつぎ賢心)の個室で
鍼灸・美容・アロマを
しております、fudeyasu rikaです晴れ



4月29日、祝日の水曜日に
第2回お灸講座
アナタと冷えの女王ときどき花粉王子
を開催致しました。φ(。・д・。) ✨



第2回目となるこの講座は
3名様参加の満席となりました。




今回はカメラマンカメラキラキラとして
ナポレオン様にも
登場して頂き、終始和やかに
開催されましたー。




今回のテーマは
冷え花粉症

{E24530AD-AD67-403A-ABDD-34CA6135D19C:01}



イラストは
妹に懇願して
急遽作ってもらいました!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)たのむー!!(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




今回は第一回目の反省も活かして
まず、お灸で皆さんにどうなって
頂きたいかを
お伝え致しましたひらめき電球



お灸講座を終わって、そして、
それからどう活用していくかを
しっかりイメージしてもらいました。




座学は、前回と同様、
穴埋め形式です____φ(.. ) ふむふむ。




2回目の参加の方が
いらっしゃったので
少し難しいところは
その方に答えて頂き(°∀°)b ✨
復習も兼ねてチェックです!




{540E5D80-C5C7-4E26-86E8-E8CDBAFB9EFC:01}



お灸の歴史や基礎知識を
しっかり学ぶことで
お灸の意識が変わります(°∀°)b 

「なーるーほーどー!ひらめき電球



{BE40B550-9FD3-4CEA-BD89-6CCE91F9BBC8:01}



何故、花粉症は起こるのか?

東洋医学でみる花粉とは?

お灸が何故、効果的なのか。



などなど、難しい用語は
なるべく使わず、とりあえず
分かりやすさ重視で
お届け致しましたm(_ _)m




実技は、
ツボの取り方をまず伝授ビックリマーク


ポイントは指の使い方


むくみで足首の骨が
分からないなどなど、、、
ありましたが。。合格



ツボはまず、
テキストを参考に皆さんに
とって頂きます!




{AF0A5CFC-71A9-49AC-BBD2-24E7FC33BC53:01}



そして、チェックですー(・ω・)/




{9DC00B5C-818E-4951-9B09-A419D13DD57B:01}


ここで、わかりにくツボの
場所は細かくお伝えします!





そして、
お灸を使う前に
身体の硬さや
筋肉のはりをチェックです!


{B2CC4918-3D65-4633-B962-6C94BD25692A:01}




どんなお灸があるのか
しってもらうため、
今回もアロマ灸やレギュラー灸
奇跡、などなど沢山
集めてみました!クラッカー


{AE50B466-CA6A-456C-B7C9-D2F3B41EDC05:01}






座学にて
お灸の注意点もお伝えしたので
皆さん使い方は
バッチリでしたグッド!

{DEE8E9A0-2A1F-4286-B311-A83570377858:01}






終わったあとは、


{94AA5F43-F543-4472-9768-A40EC311A463:01}


と、なっております。





{82B0BBF8-85F9-4F0C-B3BD-DC47D41337A1:01}





お灸をすると足もしっかりと
地につくので
姿勢にもよいです( ^ω^ )





今回の皆様の感想です。




E様宝石赤


お灸の歴史や具体的な効果を
勉強ができてよかったです。合格
この講座に行かなければ、
知る事はなかったでしょう。
簡単にできるツボの場所も
わかったし、お灸の正しいやり方
(今までなんとなく適当にしていたので)
も理解できたので、受けてよかったです。
資料を見ながらの講座と実践お灸の
時間配分もgoodでした。





A様宝石緑


足つぼがよくわかった。
お灸をすると温まるのがよくわかって
今後してみようと思いました。
子供が今年は花粉症が出なくて
良かったと言っていましたが、お灸や
マッサージなどでツボを刺激している
おかげで良かったのかな?と思いました!
私もしてみます!





T様宝石紫


前回に続いて2度目の参加ですが、
結構忘れている所もあったので
良い復習ができました。
他の皆さんはよく知っておられるなぁーという印象でした。
実技は今日は感度がだいぶ悪いらしく
熱さはほとんど感じませんでした。
自分の疲れ具合などがきちんと把握する
きっかけになるなぁと思いました。
普段の生活に自然にお灸を取り入れるべく精進します。







最後は、
お灸の心得五カ条の朗読と



{61D7EE8D-0EA3-4E68-B7C7-442B1EA26E34:01}





毎回マル秘お土産を
ご用意しておりますが、
今回は、参加者の
T様のお仕事である
手作りクッキーをご用意致しました音譜


{E2ADE7DD-C0D2-4D87-9586-EDC786061861:01}


毎回バタバタバタと用意しておりますが
皆さんに喜んでいただけてよかったです。
(;^ω^A




次回は5月24日(日)、6月21日(日)に
開催致します!



今週中にまた告知させて
頂きますヒヨコヒヨコヒヨコチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫



次回もどんな講座になるか
楽しみです




頭を使いすぎたので
とりあえず、お灸を
するとしようー





{932EDC46-EB79-43C3-A515-6D4E3D93CF6C:01}








ほねつぎ賢心黄色い花京美鍼*



地下鉄東西線 西大路御池駅
2番出口を北に徒歩2分


黄色い花美しく・健康的をモットーに黄色い花
   皆様とのご縁を大切に
   笑顔溢れる温かい空間で
   お待ちしております。
   男性・女性ともにご利用頂けますので、
 黄色い花ぜひご体験くださいませ(‐^▽^‐)黄色い花



月曜~金曜まで
(第二・第四土曜日も営業中)
10:00~20:00まで
元気に営業中グッド!音譜


フリーダイヤル:0120-367-840

Mail:  rika.f.0423@gmail.com


何かお悩みなどございましたら、

お気軽にご相談くださいませニコニコ

毎日を素敵に✨今日も元気に

楽しく頑張りましょう旗音譜