ダイワ

ソルティガIC100P-DH


ここ数年のヒット商品となったリールです。


2021年に発売されて

発売からもうすぐ3年が経過します。


翌年くらいからメンテナンスの依頼数も増えております。


このリール、何もかもが新しくなってます。


そう、今までのリールを引きずってない。


良い事もあるかもですが、ネガな部分もあります。


それが分かってきた感じ


多分、ダイワも分かってるので、次期モデルは設計変更します。


知らんけど🤣


『最良のメンテナンス』を、と日々精進をしておりますが、なかなかどうして、とっても手強いリールです。

やればやるほどに難しいリール。


そんなリールに毎回挑んでおります。


個体差も相まって仕上がりにも影響が出たり…



今年になって


紅牙IC200が発売されました。


コレも結構手強いのでは⁉️


そんな思いと、メーカーの修理に納得いかないお客様の協力を得て


フルメンテナンスと不具合の検証をさせていただきました。


前にもインスタでアップしましたが、メーカー帰りから数回使ったリール


分解画像を抜粋で⬇️

























開けた感想…


ダイワ、こんなにグリスこてこてに塗る⁉️


シマノちゃうの⁉️🤣🤣


って、思った😆


スプールなんて半回転くらいしか回らん。



そら、お客さん怒るわ‼️



いつも通りに、綺麗に洗って、部品チェックして組み立てます。


が、


全く納得いかない。


何回か組み立て直すも変わらず。


色んな検証をしてきました。


ちょっと気になるところ㊙️にも手を入れたけど


変わらず。


スプールも交換して試して見るが成果なし。



ギヤを取り寄せてる間に、頭の中をクールダウン&リフレッシュ


嫌いになる前にクールダウンでリセットしたのが良かったのでしょうか。



本日、検証を終えました。


復活です🙌


誰が悪いとか言うのはやめておきましょう。


多分、ネジが緩んでたのが原因とだけ。


異常から普通になっただけですけど💦


1ヶ月以上もお時間を頂戴しまして、誠に有難う御座います🙇


良い経験をさせていただきました。






リールメンテナンスのご依頼は

⬇️