飼い主と苺の関係に問題が⁉︎ | 苺に届け!

苺に届け!

2013年10月12日、我が家にやってきた
トイプードルの女の子、苺。
食べる事とママが大好きな甘えん坊苺に
メロメロな苺ママの育犬日記です。

前回グループスクールに行った日の記事で、苺のガウガウが酷くなっている、と書きました。

去年、じゅんか。さんに撮って頂いた写真ですが
{EC1660AC-1EBF-43FA-BF62-412FA6C561B5:01}


前触れとして、口をヒクヒクさせるんですが、我慢の限界がくると、
⬇︎
{3B8B2CDB-0930-4CAC-95CA-CFF7264F8B67:01}


このようにガォーと飛び掛かる事が多いです

一度ダメだとその日はもうそのワンちゃんはNGで、近付くと前触れなくガォーしちゃいます(涙)

周りの方の見解は、犬が怖いんだね、という意見だったのですが、私には別の考えがありました。

それは、原因は飼い主である私にある、という事です。

私がいる、という事で気が大きくなっている可能性と、私を守ろうとしているんじゃないか、という可能性です。

誰彼構わず近付くわんちゃんにガウってた時、試しにスクールの先生に抱っこして貰ってわんちゃんを近づけても、ガウガウしなかったんです。

我が家でも、室内に私がいないフリーの時間や、ケージに入っている時はピンポンが鳴っても部屋の前を誰か通っても吠えないんです。

これがね、私をリーダーとして認めていて、リーダーを守ろうとしているのか、自分がリーダーと思っているのかは不明なんだけど、多分後者なんだろうな


苺は、5ヶ月の時に骨折して、色々やってあげ過ぎちゃって、自分が一番エライと勘違いさせちゃった事があります

とにかく気に入らないと身体中噛まれて、手なんて傷だらけでした

苺が軽い分離不安気味でママが離れると鳴き喚くのも、置いてかれるからではなく、守るべき者が離れる事を心配しての事だ、と。

例えば、母親が子供が自分から離れようとすると心配するでしょ、それと同じだよ、と

色々チャレンジして、その時の問題行動は治ったんですが、最近新たな問題が発生しているので、根本的な事(自分が一番エライと思ってる事)は解決してなかったのかも知れません

なので、しっかりと自分がリーダーだとわからせ、もう守ろうとしなくていいんだよ、と教えてあげなければ、と思ったんです。

その為に、まずしなければならない事をネットで調べて、実践を開始せています。
{3F6AD041-9496-4419-AFC8-EE60211C1BB0:01}



まだ始めたばかりで結果は出ていないですが、次回はそのチャレンジについて書きたいと思います。

いづれは、出張トレーニングなんかも視野に入れつつ、まずは自分でできる事からチャレンジです

何でガウガウしちゃうのか、本当の理由がわかればいいのになショボーン

あんな顔見られたら、もう苺さん、お嫁にいけないよね...
(ママに言われたくないと突っ込まれそうだけど)

アニマルコミュニケーション、受けてみたいなぁと思うけど、どうすればいいんだろ...


新しいチャレンジを頑張っている苺にポチッと応援お願いします❤︎
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村