くろごませんべいです


こんにちは

  
ケガの状況記事は後程にして

城跡の続きです爆笑




無料の記事に注文を入れる人っているのだねってところは不納得のまま口笛進めます
 
また、よそ様のブログでその事を愚痴ってました爆笑   



城は落城する場合も予測して地下の抜け道などがあったりしますよね爆笑


関城というマイナーの城もなんと本丸から外へ抜ける抜け道らしきが存在しますびっくり



滝汗我々の想像を越えており



攻め手の敵将が城攻めの際に城に向かって地下通路を掘り進め兵隊を内部へ送ろうと目論んだという事がネットで確認できてますキョロキョロ


歴史に詳しい専門家の鷲谷ブロガー様もあまりわからないらしいですびっくり


あの方は外国の歴史も日本の歴史も凄く詳しいので知らないと言うことは多分情報は元々あまりない武将と城のハズ



受け手の関城側も掘り進めたら地盤が弛んで崩落して

地下道決戦はすることなく終わった

という物語と言われてます滝汗




お互いに掘り進めて何の意味あるんでしょうね口笛

外から攻められない攻め手が、城の内部へ向かって掘り進めるのは理解できるけど


籠城の受け手がそれに対抗する意味で外へ掘り進めたってモグラレースやってどうするって思います口笛

この坑道は脱出させるための抜け道ではなく、単に戦争のためのモノだったらしいです


籠城側であれば私ならそんなムダな事しないけどなキョロキョロ

待ち受けて袋叩き作戦にしますけど戦がお仕事の武将の考えることは我々よりも実践を積んでるので、私達が考えるよりも現実的な策だったのかも知れない


わからんです口笛



地下道掘って戦闘するやり方は後に武田信玄がやりましたよね爆笑

籠城側が落ち延びる為に作ったわけではなく、地下道で張り合う為に作るっておかしな話です




この関城は住宅地一帯も城跡の範囲内とも伝えられており口笛



その外枠がハッキリわからない城跡ですが相当広いですニコニコ


住宅地含む地形はなだらかに見えて盛り上がりもあったりしたので、土塁もしっかりしてたのかと思われますえー

堀だろうかと思える場所は専門家ならばおおよその住宅地の地形で解りそうですが、城跡と言われてる場所しか見てないと堀がわからないですえー

土塁そのものの跡もあると情報はありましたが、調べませんでした




当主は討ち死にしてるので、逃げ延びてはおらず華麗に果てたらしいです爆笑


討ち死にした殿様は関宗祐そしてその息子か何からしいですね


この関城は宗祐よりも、もうちょいと前の先祖の関氏が建てたらしいけど詳しく解らないお城です



この城には北畠という元権力者と親王が寄りついており



北畠親房は元々違う城を頼ってましたが見限られ、関城を頼りに到着したらこのボンボン公家は居候の分際で守永親王等を呼び寄せガーン


(史実では北畠と一緒に関東へ来たとも言われていてその辺が定かに解りませんが、守永親王は途中静岡県で難破に遭い上陸してたと言われてます)


関宗祐と親王らは戦ってますが北畠親房は合戦の最中は執筆活動して『正統記』なるものを執筆し



他人を頼って居候してるならお前戦えよガーン人に迷惑かけて他人は自分の為に命かけて戦ってるのに何してんじゃってことですが

そんな性格だから京都で権力を失うんですえー


助けを求めて関城へ来た彼らは脱出し

後に生還爆笑

そして新しい時代の権力者なんだから要領よく生きてたって思いますニコニコ

そして、親王を奉じ奉って戦で討ち死にという関氏

現代の感覚では何のために戦ってるのかわからん城主は当時は名誉の時代なので納得したんだろうけどニコニコ




その脱出劇に抜け道が使われてた可能性はあるのかの確認をしたかったのですが、住民から聞き逃しており、地下の抜け道を使ったのかどうか解りませんでしたニコニコ



史実ではお互いに掘り進めてたら崩落して使えなかったとは記載あったりしてますが、歴史は基本疑えですえー



伝承と記録は各々違うことがある



さて、落城が目に見えて関宗祐らは親王を脱出させる前に最期の宴をしておりますニコニコ



自分達は親王を逃げ延びさせる為に時間稼ぎで死ぬまで戦うつもりですが口笛

親王という立場ってそんなに偉いらしいえー

ろくに戦えない癖に偉そう爆笑左矢印勝手なイメージ


本丸よりも少し離れた場所にあるところで、死に別れの最期の宴を催した場所です下矢印




まるで整地されたように平面であります爆笑時を越えてもこれだけテニスコートのように綺麗な平面ですから、伝承は間違いなしと思われます


どこかの方角へ向けて進みました(既に記憶は薄れてます)ニコニコやはりなだらかになっており、屋敷があったと思われます



最期の宴の場所で障子か襖か板戸を開けたらこの景色が目に入ったと思われます口笛

当時は沼えーそこからどんどん押し寄せる大群を見て関は何を考えたのか



親王との別れの宴の石碑です

この場所に北畠親房という戦を持ち込んだ図々しい公家も居たと思われますが、親王は北へ逃げて、関宗祐は逃がす時間稼ぎで戦いますえー



これにて


マイナー城跡探検

「関城跡」

は終了となります


墓マイラーカテゴリーを追加するか考えてます爆笑

 
では