先日は道を間違って長岡京市の光明寺に行ってしまった。
本来の目的地の小塩山麓の大原野神社。



鳥居横には紫式部の氏神のやしろのノボリ。











紅葉の名所として知られているが、
その季節以外は殆ど観光客を見かけない。







茶屋の前に開ける鯉沢池。



やや睡蓮の浮水葉が多いか、











花もポツリポツリ、











ギンギラの太陽が池に浮かぶ、











今年初めての睡蓮、











時折風がそよぎ、さざ波が揺らめく、











二週間ほど前には杜若が見頃と聞いていたが、
青紫の杜若はすでに枯れ細り、









黄色の杜若はまだ見れると思うも、










目の前で眺めると、多くは終わっているようだった。








重なった葉の下に隠れるかのような美人花。



鯉沢池で撮影中気になったのが、
どこからか聴こえてくる大音量の音楽、
どうもクラシックのようだが、



現在、NHK大河ドラマ「光る君へ」が放映されているらしい。
今は家にテレビは無いし、殆ど観る機会も無いし、
この方、NHK大河ドラマは一度も観た事ない。

 



NHK大河ドラマは今や地方の観光誘致の一役を担っていて、
「光る君へ」では紫式部のゆかりの地である福井県越前市、
宇治市、大津市は共同でまちめぐり企画等もしているらしい。
ともかくこぞって大河ドラマの恩恵を受けようとするのが現実。
おそらく本殿方面から聴こえてくる音楽は「光る君へ」のテーマ曲と思い、
社務所を覗くも不在で確認できず( ´艸`)。