何とも言えない天気が続いている。
十日ほど前は全面的に真夏日に突入と思っていたが、
この数日の京都はアロハで過ごせる日もあれば、
夜にはダウンを羽織らなくてはならない日も、
ともかく大気の気まぐれに翻弄され続けている。



数日前、東山三十六峰の今熊野観音寺の新緑を求めて。











と言っても今年は木々の成長が早いので、
余り期待できない。










真っ先に目指すのは茶所のテラス。







この館内は今は立ち入る事は出来ないが、
私がブログを始めた頃は館内からも撮影が出来た。

 


以前は飲食の提供もやっていたと思われ、
厨房の様な一角もある。











もう少し早めに来るべきだった。











最近は紅葉期はこの境内は人で埋め尽くされるようになったが、











この時期は以前と変わりない、










近くの善能寺にも寄ってみる、いつものコース。










モミジが勢いよく垂れさがる。










作庭家・重森三玲の遊仙苑も青葉に染まる。






いつもならば向かいの来迎院の山門を潜るのだが、

 


この日は裏の階段を登り、先に泉涌寺の仏殿を拝む。










そして一息つき、来迎院の山門を潜る。






結局いつもとほぼ変わらない定番コース。



私の健康を維持する、我がまま散歩コース( ´艸`)。