毎年少しづつ紅葉の質が劣化していると感じている。
今年も経験のない猛暑、長引いた夏、
寒くなったと思ったら、夏日に舞い戻り、
大元はスーパーエルニーニョによるものと思われるが、
京都市の左京区に限っては意外とそうでもない。



左京区一乗寺竹ノ内町の曼殊院門跡もいつになく紅葉している。












弁才天が祀られている弁天島も、












この時期、過去に数十回も訪れているが、












すでに4時を過ぎて帰る人も多いが、来られる方もまだ多い。












正面の勅使門がちょうどいい感じ、











特徴的な曼殊院の高い石段。











先ほどまで大勢の参拝客が撮影に興じていたが、












受付のある北通用門奥が燃えさかってたので、








近づいてみると、



大書院前の枯山水庭園、茶室横、
その他の庭園の紅葉も見頃を迎えている。











数年前の台風で紅葉トンネルが壊滅的だったが、
ほぼ以前の様に復活している。
同様に一条寺紅葉ゴーデンロードの詩仙堂、金福寺、圓光寺、鷺森神社、
その先の修学院離宮、赤山禅院も紅葉注意報発動中( ´艸`)。