痛めていた腰もほぼ正常に戻りつつあるので、
旧式のアンテナを張り巡らして、
京都の目ぼしい情報を掻き集めている。

そんな中、京都府立植物園の「名月観賞の夕べ」の時期、
普段の開園時間では見る事の出来ない「夜顔」が観れるとの事。
数年前の記事なので当てには出来ないが、取りあえず植物園。

 



正門の係員に伺うと「名月観賞の夕べ」はこの数年行われておらず、
この時期お披露目される「夜顔」については、全くご存じで無かった。
記事の僅かな情報を基に設営地点を回ってみる。

 

 

 

 



今年は春のバラ展以降、蓮、朝顔の展示もスルーした。



ともかく家に籠っていたが、このご時世、花はやはり良い。

 











正門アプローチのケヤキ並木はやや褐色化していたが、
大芝生地に通ずるクスノキ並木はまだまだ。











大芝生地に赤い花。











彼岸花は田んぼ、畦道のイメージだが、
まさか植物園でも植えている?











観覧温室の池には色とりどりの熱帯スイレン、












見たところ五色以上、











中に入って見たかったが、長居しそうでスルー。











観覧温室横の芝生でも、











その先の梅林エリアにも、バランスよく彼岸花、意図的なんだ。








この前から気に入っている植物生態圏。



画像検索でノシラン?少々くたびれているが、

 

 

 

 

 

 






そのそばにはノダケ。











最も目に付いたのがカリガネソウ、











次に勢力を増していたのがフジバカマ。







花は既に落としているが、

 


キヨスミギボウシは筋肉隆々!











そのご近所には今まさに咲き誇る白い彼岸花、白花曼珠沙華。







最近は1センチ以下の花に興味がある。



これもGoogle画像検索でヒットしたハマゴウ。











池の縁で生息していたミズトラノオ。











多少なり萩も風に揺れていた。

 

 

 

 

 



道が立ち入り禁止になっているその先で咲いていた釣舟草。



基本は赤い花だが白も混ざるそうだ。

 

 

 

 

 



この角度から見れば釣舟に見えなくも無い。

 



さて大物が釣れるやら、外道に食らいつかれるやら、
はたまたいつもの坊主か、秋の夜釣りが懐かしい。

 

 

 

 

 

 






結局「夜顔」に関する情報は得られなかったが、
紅葉時期に夜間開放され、その時咲いていチャンスがあるので、
その時までお預け( ´艸`)。