清滝の紅葉を撮り始めて数年。勿論今は、
京都の紅葉の名所としては取り上げられる事は無い。
その原因の一つが細い山道と険しい坂。

 


ほんの数十メートルだがそれが観光には致命傷。
観光バスは乗り入れできないし、車でも要注意。







上の道があるらしいが、そこは何故か一度も通った事は無い。



昔からの川沿いの道が清滝らしい。












眺めも、











この地区で最も栄華を誇ったますや旅館。











渡猿橋を下りると清流の清滝川。

 

 

 

 

 

 

 

 





初夏にはゲンジボタルも飛来するらしい。












この旅館、朽ち落ちる前に再興してくれないものか、
この内部は立派な部屋、調度品が眠っている。











しかし戦前は清滝、愛宕神社エリアは
山麓に清滝遊園地、愛宕山にホテルや飛行塔のある愛宕山遊園地、
スキー場、テント村などが設置される等、
東洋一のパラダイスとして活況を帯びていた。









愛宕山ケーブルカー跡はこの時期から枯葉がうず高く堆積する。












元々は愛宕山の愛宕神社へ向かう参詣者の輸送用に、
昭和4年に嵐山駅〜清滝駅間(3.39km)に愛宕山鉄道を敷設。
嵐山駅〜嵯峨西駅〜釈迦堂駅〜鳥居本駅〜清滝駅、更に終点の清滝駅で、
清滝川駅〜愛宕駅間(2.13km)のケーブルカーに連絡していた。










しかし、1929年世界恐慌の影響で業績が下降していく中、
1939年に第二次世界大戦勃発。
その後、戦時中に全線が不要不急線に指定され、
戦中時の軍需物質不足に伴いレールを軍に供出した事から廃線。
同時にホテル等の観光施設も全て閉鎖、戦後も復活する事はなかった。
そのレールは三菱重工業の航空機の部品工場に使われたらしい。

 

 



こんな御託を並べているが、
肝心の愛宕神社に一度も登った事が無い( ´艸`)。




川沿いのこの山道を進めば月輪寺ルート、
空也が修行をしたとされる空也の滝、
月輪寺から愛宕神社に至る。かなり険しいらしい。










こちらが二の鳥居がある表参道の清滝ルート。
月輪寺ルートほど険しくは無いが、
それでも往復5時間はかかり、この時期5時には暗くなるので、
少なくとも朝10時出発しなければ、足元はかなり危険らしい。

 

 

 

 

 





ますやの出先には昔から立っている看板、
年々文字が薄くなり、そのうち消えてくのだろう。







清滝幸福延命地蔵尊、渡猿橋を渡り現実に戻る。



ここに頻繁に通うようになったのは、
私が今までで最も感動した料理と女将の気遣い、
そしてどこにもありそうで無い、奇跡のロケーションが
この清滝川沿いに隣接していた。料理と言っても何でもない湯豆腐。
随分前に廃業なさって見る影も無いのだが、
どうしても錦の紅葉に佇む燦然たる「くれない茶屋」を撮りたくて、
しかし現実は非情である、去年まで降りれた荒れた小道が、
頑丈なロープで行く手が阻まれてしまって、もはや不可能!
既に朽ち果ててしまったかもしれない?





愛宕神社は最近はトレッキングコースで人気があるらしい。
京都バス嵐山営業所のバス路線が引かれていて、
多くの登山客を見かける時がよくある。
この時も私より優に先輩のご婦人数名が、
ワイワイガヤガヤとはしゃぎながら帰りのバスを待っていた。