暖かい日が続き本日の京都は21℃、4月中旬並み。
こうなると遅れていた梅の開花が一気に進む。
京都御苑の梅林も見頃を迎えているかと思い、
二日前に久しぶりに様子を窺うために。。。

しかし梅林は思ったより開花しておらず、
即諦め、出水の小川辺りを散策。



白梅はちょうど見頃を迎えていた。












その先の紅梅にご婦人方が撮影に興じていた。












その前はこちらの白梅にオヤジカメラマンが群がっていた。












ご婦人方は次の獲物を求めて姿を消す。







出水の小川は比較的新しい施設だが、
その背後は50年前から殆ど変わっていない。

 


おそらく100年、200年、300年?












御苑内には樹齢数百年のヒノキ、クスノキ、ケヤキ、
イチョウ、ムク等の多くの巨樹の点在している。







その枝に生えている植物はてっきり風蘭(フウラン)と思っていたが、
ノキシノブと言う、シダ植物の着生植物らしい。



調べてみると観賞用にして人気がある植物で、
ヒヨドリなど野鳥が食べたり、
薬草としても需要があるらしい。知らなかった!

 

 

 

 



目ぼしい収穫も無く、

 


立ち去ろうと枝の先を見ると、

 












宗像神社の北側の紅白の梅が未だに見頃を保っていた。











 

この紅白の梅は御苑内の梅の中では比較的早咲きなので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


てっきり終わっていると思っていたが、意外だった!








この温度が続けば梅林も一斉に見頃を迎えているかもしれない。

 


この先の九条邸跡の北にある遅咲きの「黒木の梅」も。。。