…「奥の細道図巻(ズカン)」が令和4年、

新たに1件見つかり京都国立博物館で公開された。

これを描いたのは誰か?

 

 

 

 

新たに発見された「奥の細道図巻」の作者は、

江戸中期に俳人・画家として名を成した「与謝蕪村」。

 

摂津国・毛馬村に生まれ、

江戸に出て俳人として活動した後、

諸国を巡歴、後年、

丹後に滞在した頃から絵を本格的に描き、

京都に戻って以降は、画家として評価を高め、

池大雅と共に我国の南画(文人画)を大成した。

 

 

蕪村は、

俳聖・松尾芭蕉を深く敬愛し、

俳諧紀行『おくのほそ道』全文を書写し、

関連する絵を添えた

『奥の細道図巻』を数々描いており、

これまで重文指定3件を含む

4件の現存が知られてきた。

 

新たに発見・公開された

『奥の細道図巻』は、

諸作中最も早い時期の制作で、

これらの起点となる重要作と、

位置付けられ注目された。