…利休・作とされる茶室。

 

 

 

 

【42】二畳隅炉で、

床を塗り回しの室床(ムロドコ)とし、

壁には(スサ)を入れ、

天井を棹縁天井と化粧屋根裏に分けている。

 

二畳と襖を隔てて

一畳板畳付次の間・勝手の間が附属する。

屋根は切妻・(コケラブキ)・土庇つき。

 

利休は亭主と客が心を交えて

座を造ると云う「一座建立」の精神に基づき、

茶室の極小化を指向したと云う。

同時に利休は、

都市の中にあっても俗姓を離れた山里の

風情を宿す「市中の山居」を理想としており、

それが待庵に表れている。