・・・大覚寺・宸殿や妙心寺

などに優品を残した

京狩野の祖と呼ばれるのは誰か?

 

 

桃山・江戸初期の画家・狩野山楽は、

近江・浅井長政の家臣の家柄に生まれ、

秀吉に画才を認められ、

狩野永徳の弟子となり「狩野」姓を許された。

 

永徳没後、

大坂城などの障壁画に腕を振るった。

 

豊臣家滅亡後は徳川家に許され、

「江戸狩野」の狩野探幽ら宗家に対して、

「京狩野」の祖となった。

 

作風は永徳譲りの豪快さを受け継ぎながら、

優麗で端正な装飾性を加え、

大覚寺・宸殿の「紅白梅図(重文)」「牡丹図(重文)」、

弟子の山雪と描いた

妙心寺・天球院(テンキュウイン)の

「金碧(キンペキ)障壁画」などの代表作が知られる。