先日、公文で難関と言われているらしい

算数Dのテストを年長長女が受けてきました。


70問中、56問正解。


間違えたのは、ほとんどが2桁✕2桁のかけ算で、


積の結果を足すところを、

間違えて、引いていました笑い泣き


わり算の筆算だと、引くから、

それと混同したようです。


けっこう出来てる…足し引きを間違えた以外では、

間違いは3問くらい、よくできていました。



で、かかった時間が、70分びっくり


もちろん、普通だと25分が目標タイムなので、

倍以上かかったことになります。


私はテストの様子を見ていなくて、

長男は、先生に教えてもらっていたよと言うし、

合格ではないと思っていたのですが、


間違えてたところを直して、

E教材に進むことになりました。


いいのか?という気もしますが、

時間がかかってはいるものの、

計算は出来ているので、

次に行きましょうということになりました。



これから、しばらくは、

分数の計算です。


最初は分母も同じで、簡単な足し算。


簡単に感じるらしく、今のところは

あまり嫌がらずにできていますが…どうなるか??


約分、帯↔仮分数、通分。

そこに四則演算を組み合わせて使う

必要があるので、大変だな…笑い泣き


合格扱いは嬉しいけど、未知の領域に

不安のほうが大きい気がします。