はあい!
ついにNetflix「ファイナルドラフト」を見終わったカイルです。
いやあ、観てよかった。
思った以上に、シンプルに感動できたカイルです。
アスリートの身体パワーや、勝負にかける精神力ってすごいですね。
ここから「ファイナルドラフト」最終回の感想レポです。
優勝決定戦は、なんと20代1人と40代2人の戦い。
ベテランパワーが光ってます。
・元ボクシング 長谷川穂積
・元プロ野球 糸井嘉男
・元プロ野球 正髄優弥(20代)
最後の競技は基本的にはパワー系でファイナルクロール。
3人はロープに繋がれた状態で、
お互いを引っ張り合い(?)ながら、
各自10メートル先のボタンを押します。
やはりこの競技だと、
パワーや長身が有利に働き、
超人:糸井嘉男が最初に1ポイントゲット!
2回目は、30分フルタイムドロー。
30分も続けるなんて、相当な体力・精神力です。
諦めないってすごい…!
(誰も観客のいないシーンとした中で、大変だったと思います…)
3回目は、あっという間に正髄選手が1ポイントゲット。
やはり若さで回復力がまさったか。
4回目は、また接戦でしたが、
パワーを発揮した超人:糸井嘉男がタッチ&優勝!
びっくりしました。
若さ、体格、パワーで、正髄選手が優勝するかと思ってましたが
やはり、さすがプロ野球界でも超人と言われた糸井選手!
凄いです。年齢じゃないんですね。
ちなみに糸井さん、ベンチプレス150キロあげるそうです…!
肩とか超デカい!
そして、初回の雪山で脱落した元野球選手と
途中でリタイアしたツカケン以外の出場者たちが
全員集まってお祝い。
興味深かったのは、現役格闘家の皇治が
「最初はスタッフも大キライだったし、
他のアスリートも大キライで話したくなかったけど
最後は大好きになった」
と言ってたのですが、
うん・・・現場…大変だったんだろうなあ、と察します(^^)。
そして、糸井さんは、最後の競技が
最初の雪山登山以上にきつかった、と言ってましたが、
それだけ最初の雪山は過酷だったんですね…
さて、それにしても…
おそらく出場者の中で、一番、金銭的に稼いでたのは
糸井さんだと思います。
今も野球解説者などの仕事もあって。
なので、優勝賞金2700万円も本来は必要なさそう。
(優勝賞金は運動関係の福祉団体に寄付する、とプレゼンしてましたね)
やっぱり、
・お金は、既にお金を持ってる人のところへ向かう
・身体一つで勝負する世界は厳しく、やはり身体能力の勝る人は強い!
そこにお金が集まる
ということが実証されたのかなあ、なんて思ってしまいました。
しかし、もしシーズン2があるとしたら
いかにハンデなく女子選手がもっと活躍できるか、
体格は圧倒的な説得力ですが、体格が劣っていても
逆転できるようなことはないか、
安全に気を使いながら番組側の新しい企画案にも期待です!
それでは、恋愛リアリティショーも楽しいですが
こういう「競う」系のリアリティショー(?)バラエティ(?)もいいな!
と思いながらSparklingなひとときを!
(アマプラの「ベイクオフジャパン」、復活してほしい!!)