はあい!

6年前にNetflixで「あいのり」を見てから

すっかりリアリティショーにハマったカイルです。

こんなにハマるなんて、夢にも思いませんでした…

 

では、ここから、この夏始まった

ネットフリックス「ファイナルドラフト」についての

感想・ネタバレレポートです。

まずはエピソード1から!

 

なんといっても、オープニングからただモノじゃない感じ!

韓国の「フィジカル100」という番組にコンセプトが似てるように見えますが

本作はどちらかというと

出演者たちの「人生ドラマ」にもスポットが当たる感じです。

 

それにしても、このオープニング。

25人の出場者は全員目隠しされたうえで、1人ずつのスタート地点へ。

目隠しをはずすと、そこは雪山…

撮影は去年の12月ぐらいで、スキーシーズン前だったようです。

しかし、筋肉自慢とはいえ、露出の多い服で雪山は辛そう…!




元アスリートたちが、様々な競技を経て、

筋肉サバイバルして、優勝賞金3000万円をゲットする、というストーリー。

 

「元アスリート」というのがポイントで、

引退した選手たちにスポットが当たります。

なので、いろんなドラマがあるんですよね。

挫折、家族、病気やケガ、プライド、ライバル心…

 

競技も様々。ここでは気になる出演者をピックアップ!

 

◆荒井陸(元水球選手でオリンピックにも出場)

同じくネフリ「オフラインラブ」でも人気だったアっくん。

今回も序盤から快進撃です。

 

◆大久保嘉人(元サッカー日本代表)

◆栗原崇(元アメフト日本代表)

◆トクダコージ(元アメフト・ぶるぞんちえみのバックの人)

◆皇治(この人だけ現役の格闘家だそうです)

◆ツカケン(Youtubeでおなじみの元ボディビルダー)

◆糸井嘉男(元プロ野球選手)

ほか、ボクシングやアクロバットやテニス選手など。

男女一緒に競うところが凄いです。

 

雪山を上るレースでは、

プロ野球選手になるも挫折して少年野球チームを教えている元野球選手。

あれだけ過酷な登山をして、ゴールまでも行きつかせてもらえず脱落なんて…

 

そのほか、全員集合してからの腹筋大会は、

マシンの使い方をよく知らずボタンを押せなかった2人が脱落。

2人とも番組的にはビジュアル担当として期待されてただろうに、残念。

 

そして、サバイバル競技はもちろんですが、

それぞれの出演者の人間ドラマにも焦点が当たる模様。

 

日本人は、人生ドラマが好きなので、

日本オリジナル番組の良さが期待できそうです。

若者や現役じゃないので、そういった「過去」も楽しめそう。

(最年長かな?元ボクサーが、腹筋バトルの際に腰痛を気にしてたのがリアル!)

「あいの里」で出演者の過去を深堀するのが得意な

Netflixならではの手腕が期待できそうです!

 

それでは、かなり予算が使われているであろう

エピソード1でスケール感にも期待をもちながら

Sparklingなひとときを!