はあい!

天国から地獄へと突き落とされたカイルですが、

今思うと、

ホノルルからの帰国の時から不幸の連続だった気がします。

 

ホノルルから帰国する人は、同じ失敗を繰り返さないようにと思って

こちら失敗談を記載します。

 

■最大の失敗ポイント

荷物を預けるためのチェックインカウンター、

並ぶところを間違えて1時間半以上。

そのため、楽しみにしていたANAラウンジを

15分しか使えなかった…!

 

■背景を振り返る

まずカイルは、

・事前に入札制度でプレミアムエコノミー席をゲット。

表示される金額のまま、3万円で入札できたのですが、今思うとホノルル―成田便A380はプレエコが60席近くもあるため空席もちらほら。カイルも両脇は空席でした。3万円じゃなくて最低入札かかくの2万円にしておけばよかった~

・そもそも、アメリカ入国に必要なESTAの発行、ちゃんと公式サイトで手続きすれば4~5000円で済んだところが、わけもわからず業者のサイトで登録してしまったので8500円近くかかって しまいまいした。くやしー。そもそも金額の表示がなかった時点でおかしかったんだよなあ。

・カイルはANAのワイドゴールドカードを持っているので、ビジネスクラスのカウンターでチェックインできるのです!(これ、意外と知られてない事実だと思います)

 

…ということで、カイルとしては

・ビジネスカウンターでスムーズに荷物を預ける(事前にWEBチェックイン済み)

・プレエコでANAラウンジが使えるので、悠々自適に過ごす

…というシーンを想像していたのですが…

 

■具体的な失敗ポイント

・ビジネスカウンターに並ぶ。友人はエコノミーのカウンターへ。

・ビジネスカウンターも、ファーストクラスのカウンターも超のろのろ。特にビジネスカウンターはものすごく進みが遅い。

・気が付くと、エコノミーカウンターに並んでいるはずの友人は事前WEBチェックインもしてなかったのに10分ぐらいで手続きが終了して、次の入国審査へ。

・そのあと1時間以上、延々とカイルは並んだのでした…

 

■失敗の中身

・ちゃんと調べてませんが、事前のWEBチェックインの有無にかかわらず、日本人であれば自動チェックイン機でチェックインして、荷物専用のカウンターで荷物を預ければよかったらしく、10分で終了

※自動チェックインのマシンが、奥側にあったので見えず、カウンターに並んじゃったんですよねえ。

・カイルが並んだのは、「サポートが必要な乗客用のカウンター」だったのです…!!

ビジネスクラスのカウンターはファーストの赤いレーンに並べばよかったらしく、

とにもかくにも、ひたすらひたすら待たされてしまいました。

絶対に同じ間違いをした人達いると思います!

1時間半ぐらい待ったと思います(涙)

なので、ANAゴールドカードを持っている人、ビジネスクラスのチケットの人は

どうぞ並ぶレーンを間違えないようにしてください。

自動チェックイン機ですませて、荷物専用カウンターで終了です。

 

■入国審査の超行列

・ちょうど大韓航空の時間と重なっていたのもあり、入国審査は長蛇の列。

びっくりするぐらいの行列でした。

・こちらは少しずつは進むのでANAのカウンターほどのストレスはありませんでしたが、途中で犬による検査があったりとか、1時間ぐらいはかかったんじゃないでしょうか。

 

■なんとかANAラウンジへ。

待望のANAラウンジは、できたばかりなのでとても広くて綺麗。

フードやスパークリングなども楽しめます。

残念なことに15分ぐらいしか滞在できなかったので、本当に悔しい!

A380便は2階建て。2階にファースト、ビジネス、プレエコがあります。

このラウンジから直接機内に入れます。

 

■プレミアムエコノミーの座席

たしかに普通のエコノミー席より前後とも広く、快適です。

モニターが大きいのが特徴ですね。

フルフラットには遠く及びませんが、レッグレストなどで

エコノミーより快適なのは間違いないです。

(3万円の価値があるかどうかは別として…なんだかんだで8時間半ぐらいだから、耐えられちゃうんですよね。)

いずれにせよ、今回は両脇に人がいなかったので

悠遊と楽しめたのは確かです。

 









とにかく3時間前に空港についたけど

飛行機に乗ったのは割とスレスレでした。

そして、無事に帰国するのですが

全く想定してなかった地獄はここから始まるのです…

 

とにもかくにも「並ぶカウンターにご用心!」ということで

Sparklingなひと時を!