はあい!

花粉で鼻水や喉も辛いカイルです。

 

NHKの「英会話定番レシピ」ですが、

時たま、なかなか高度な文法や単語が飛び出てきます。

特に大西先生になってから

その傾向が強い気がします。

 

今回「へえ…!」と思ったのは

関係代名詞の非制限用法。

聞いたことないよ、と思ったら

高校で学習する内容のようです。

 

My father is cooking now,

which does not often happen.

(父が料理をしてますが、普段はないことです)

 

で、whichの前が「,」で区切れていることがポイント。

whichが前の分全てを指す意味になるそうです。

 

もっとわかりやすい例えだと

whoを使う例文。

 

1)I have two daughters who play the piano.

私にはピアノを弾く娘が二人いる。(娘は3人以上いるかもしれない)

2)I have two daughters,who play the piano.

私には娘が二人いて、二人ともピアノを弾く。(娘は2人だけ)

 

という違いになるそうです。

なるほどー!

 

文章だと「,」が入りますが、口頭の場合は、少し間をおいて

話すことになるそうです。

口頭だとわかりずらそうですね(^^;)。

 

それでは、

ずっとやってても上達しないなあ、と思いつつ

でもやめられない英会話と感じなら

Sparklingなひと時を!