はあい!

英会話に今一度熱を入れようと思ったカイルです。

 

今日のレッスンで

pretty=reasonably,moderately

と習って「え?そうなの?」と思って調べてみました。

 

pretty good=とってもいいよ

など、口語表現で「かなり・とても」という意味で使うと思っていたのですが、

どうもそうではなく

「まあまあ」「それなりに」という意味で使うようです。

 

似たようなものでは

fairly=良い意味の単語を弱める

rather=悪い意味の単語を弱める

などと似てるのかもしれません。

それら2つの単語よりは強い意味のようですが、

良い意味にも悪い意味にも使えるようです。

 

なので

pretty good=まあまあだよ

というニュアンスになるそうです。

 

ちなみに

The room is fairly warm.(この部屋は暖かくていいね)

The room is rather warm.(この部屋はちょっと暑いね)

のようなニュアンスになるそうです。

一方で、英国英語だとratherはいい意味にも使われるらしいので

文脈によるみたいですね。

 

意外と知ってる使い方と違うことがあるんだな、と発見したのでした。

それでは、毎日がvery goodじゃなくても、pretty goodといえるといいなと思いながら

Sparklingなひと時を!