はあい!

今日のレッスンで「I didn't know that」(それは知らなかった)を

自然に使えて満足のカイルです。

designated(指定された)も自然に出てきた!

ナウBGMは「マイアミ午前5時」(松田聖子)。

 

映画「ワンダーウーマン1984」を観てきました。

まったく見るつもりもなく、期待もしてなかったのですが

なんかエンタメ要素が欲しいと思って

IMAXで見てみました。

 


結論としては、

とってもアメリカンな大味なストーリーで、

うーん、という感じでした。

 

主演のガルガロットは、イスラエル出身の35歳の女優さんですが

本当に美女。

クリスパインも猿顔で、40歳なのに、かわいい感じ。青い瞳がすごい!

 

しかし、ほかが…

ほとんどTV女優のクリスティンウィグは、もう本当に、

ただの地味なブスおばさんって感じだし、

敵役は、「ゲームオブスローンズ」のオベリンマーテル役が全く思い出せないほど

中年太りになったペドロパスカル。

ちょこっとだけのロビンライトも地味だし、

役者がちょっと地味だったかなあ。

とにかくクリスティンウィグがいけてない…

 

ストーリーもとにかくアメリカン。

陳腐だった…

でも、「願いと失うもの」という永遠のテーマを

ダイレクトに扱ったあたりは、

頑張ったといえるのかもしれません。

日本で意外と高めの評価なのにちょっと驚きましたが…

 

でも、とにかく、大作映画が公開されない中

ワーナーには感謝ですねー。

「テネット」も日本では興行的に成功したものの

世界としては大失敗。

そんな中、よく公開してくれました。

 

それでは、「アベンジャーズ」の大ヒットの理由を深堀したくなりながら

Sparklingなひと時を!