はあい!

引き出しにしまっていたシックスパッドを1年以上ぶりにつけてみて

やっぱり効果を全く感じなかったカイルです。

ナウBGMは「BETTER THAN TODAY」(カイリーミノーグ)。

 

さきほど、DMMでの英会話レッスンを終えました。

なんで始めたのかな、と思うと、幾つかのタイミング、

そして友人からのプッシュが重なったからでした。

 

・仲良しの外資の友達に、

小さな会社が経営しているフィリピンの先生のオンライン英会話を教えてもらった

・よく英語の勉強の話をしている仲良しの友人が、

DMMを以前やっていたので、世界各国の講師がいるよ、と勧められた

・転勤になる友人と数年ぶりにビデオチャットでトーク。

彼女は以前、オンライン英会話会社に勤めていたので

その話を聞けた

・ステイホームで、ビデオチャットって意外と成り立つんだ、と実感した。

・NHKの「おもてなしの即レス英会話」が再放送に突入した

・今以上に英語力が上達する見込みを感じなくなった

・この夏は旅行に行けないので、世界を感じたくなった

 

…とこれらの要素が重なって、今回DMM英会話を始めてみたのですが、

やはり直接的には3人の友人のプッシュが大きいですね。

 

やっぱり、ただでさえ年齢とともに新しいことを始めるのが億劫になりますし、

ステイホームでますます保守的に。

そんな中、完全に新しいことを始めるのは腰がかなり重いですが、

ある程度伏線があるものなら始めやすいですし、

やっぱり友人(以前オンライン英会話会社に勤めていた)の言葉が大きかった。

 

「まずは、やってみることですよ」

 

本当に、これ。

最初に体験レッスンしたフィリピンの先生はフレンドリーだけど(たまたま)訛りが強かったな、とか

年間だとそれなりにお金もかかるよな、とか

いろいろ言い訳はできちゃうわけですが、

「まずはやってみないとわからない!」

(フィリピンの先生も、もちろん発音がきれいな講師もたくさんいます)。

 

まるっきり新しいことは、それでもやっぱりハードルが高いけど

ちょっとした延長線上にあるものにトライして

得られることってあるんだな、と思いました。

 

1日のラストに英会話すると、日常と非日常がオフされる感じがするんですよね。

昼間の悪夢を忘れられます(笑)。

 

それでは、いつまで続くかはおいておいて、

「まずはやってみること」

でSparklingなひと時を!