はあい!
新橋の歓楽街は、週末かと思うほどの
溢れんばかりの人だかりでびっくりしたカイルです。
ナウBGMは「MIND CIRCUS」(中谷美紀)。
NHK「おもてなしの基礎英語」フィーバーに沸いた
カイルのブログですが、
さすがに落ち着きを見せてきた…
と思いきや、昨日・火曜日の放映とともに
また過去最高レベルのアクセスをいただきました。
ビックリです。
そして、昨日、今日の放映回を見て改めて思ったのですが…
今日の放映では、ついに
ニック(ニコラス)、エミ、飛鳥、オリビアの主人公4人に加えて、
ミヤコの5人が全員登場しました。
しかも、エミと飛鳥とオリビアは
同じ画面に登場して会話!
これが、かつてのドラマ仕立てだったら、
きっと感激しただろうなあ。
イラスト展開になっても
「英語の勉強にはさほど大きな影響はないはずだ!」
と自分に言い聞かせて観てきましたが、
やっぱり1年近く見てきて、ドラマの登場人物にも
愛着を持ってきましたから、
やっぱりみんな生身で登場する、動く映像を観たかったですね~。
回想シーンまでイラストでしたもんね。
そして、改めて思ったのですが、
俳優さんたち、MC、スタッフだけではなく
今回のイラスト演出で悲しい思いをしたのは、
ファンはもちろんのこと、
今回の番組のコンセプトである観光地そのもの、
そして撮影に協力した地元の人々です。
天橋立や、京都の伊根町。
普段TVを見ていてもあまり見かけることのない観光地だと思います。
伊根とか、すごく風情があっていいところですよね。
ところどころ写真(ほぼ静止画?)も使われているようですが
やはり、せっかくの観光地の美しい風景や風情が
映像で見ることはできないのは残念です。
もちろん、イラストレーターの方も頑張って再現してくれているのですが
風景や音といったものが伝わってこないのは、
せっかくのロケも、番組のコンセプトも半減してしまって…
そういった日本の観光地を見ることができるのも
この番組の醍醐味でしたよね。
何があったかの真相はわかりませんが、
やはりこれだけの影響があったことは事実ですし、
何も番組から説明がないことについてどう思うかは
人それぞれだと思います。
でも、うーん、ずっとこのシリーズを見続けているファンとしては
大変だけど、頑張れ!」
という気持ちと並行して(冷静になってみると)
「どうして???」
という思いはぬぐい切れませんね・・・
でも、来週まで、たとえ最後まで説明がないとしても
見続けたいと思います。
それでは、いろいろなことが大変なご時世ですが
自分の軸をぶらさずにSparklingなひと時を!