はあい!
昨日の雪の積もりっぷりに、結構たまげカイルです。
ナウBGMは「白いハンカチーフ」(堀ちえみ)。

さて、この寒い2月に旬を迎えるのが
春を感じさせる野菜、
セリと菜の花です。
{C46DB1C0-A70F-4D11-9898-84F54084726F}
セリは、日本中で自生している野菜ですが、
出荷用には宮城と茨城の生産が多いそうです。
奈良時代から食べられているらしく、
春の七草でも有名ですね。
でも、実際には2月のほうが旬だそうです。
セリ科で、ビタミンCやカロテンが豊富です。
三つ葉と似てますよね。
三つ葉はその名の通り葉が三つですが、
セリは五つに分かれてるそう。
ビタミンCは三つ葉より少し多いですが、
カロテンは三つ葉の方がずっと多いです。
セリの方が色が濃い気もしますが、
栄養は三つ葉の方が全体に豊富といえるかもしれません。
三つ葉も同じセリ科で、愛知や千葉の
生産が多いようです。

菜の花も、春を代表する野菜ですよね。
ビタミンC、カロテン共に、
セリよりも栄養が多めで、
さすがアブラナ科の貫禄!
虫がたくさんついちゃう分だけの
栄養素を誇ります!

どちらもお浸しか簡単で美味しいですが、
脂溶性のカロテンの吸収を高めるため
さっと油で炒めてから
味噌汁などにするのも美味しいです。

春…山菜の天ぷらも
美味しいですよね!
春万歳!

それでは、本格的な春を待ちわびながら
Sparklingなひとときを!