はあい!

土日に遊び過ぎて、リズムを崩したカイルです。

ナウBGMは、「Future For You」(杏里)。

 

今日は、大和市政60周年を記念して

そして大和市出身の杏里の

初の大和市でのライブに行ってきました。

 

基本的なセットは、昨年の夏の

Precious Memoriesと同じ内容。

冬のディナーショーなどもあったので

一部冬の選曲になるかな、と思ってたら

全くもってそんなことはなかったです(笑)。

3曲ぐらい変わってました。

セットリストと感想です。

 

CATCH THE WAVE(「ANRI」より)

SWEET EMOTION(「NEUTRAL」より。カネボウCMソング)

SURF CITY(Bi-Ki-Ni」より。小林武)

Don't stop dreaming Rap by Diggy-MO(「ANRI」より)

Back to the 80's(「ANRI」より)

WHO KNOWS MY LONLINESS?(CIRCUIT OF RAINBOW」より)

 

ここで南林間中学校の合唱が登場。

彼女たちのコンクール優勝曲のあと

Dreaming(「AngelWisper」より)

を一緒に歌って、また通常構成に戻ります。

 

缶ビールとデニムシャツ(「1/2&1/2」より)

気ままにリフレクション(「Coool」より。日清焼きそばCMソング)

コットン気分(「思いきりアメリカン」より。CMソング)

思いきりアメリカン(「思いきりアメリカン」より。小林武史。CMソング)

I CAN'T EVER CHANGE LOVE FOR ME(「Coool」より。角松敏生)

 

昨年と同じくBafoEとのデュエットなのですが、まあ、杏里のMCが…

後でMCのつっこみどころをまとめたいと思います。

 

ALL OF YOU(「Mystique」より)

DANCIN' BLUE(「Bi-Ki-Ni」より。角松敏生)

砂浜(「思いきりアメリカン」より)

夏の月(「Moonlit Summer Tales」より。ミノルタCMソング)

SUMMER CANDLES(「Boogie Woogie Mainland」より。ドラマ主題歌。)

 

Good Bye Boogie Dance(「Bi-Ki-Ni」より。角松敏生)

CAT'S EYE(「Timely!!!!」より。角松敏生)

悲しみがとまらない(「Timely!!!!」より)

オリビアを聴きながら(「Apricot Jam」より)

 

アンコールはまた南林間中学校の合唱部が登場。

FUTURE FOR  YOU(「TwinSoul」より。ポンキッキーズソング)

楽園を見つけた朝(「Angel Wisper」より。KCカードCMソング)

 

中学生の子供達も登場して、

40周年、出身地大和での初のライブ、市政60周年記念ライブ…とピュアな雰囲気がホールを包み、

盛り上がったと思います。

会場に行くまでも、この杏里っぷり!

{F8A723F4-4692-441D-96D4-C0DFBF16CF82}

{F8809D15-3ABC-4E4D-8120-61F526453D00}

{993D2E27-9AC5-4395-AB85-B7E0F745F33D}

 さて、今回はいつにもましてMCのつっこみどころが

多かったです(笑)。

一部、思い込みや聞き間違いもあると思いますので

ファンの方は流していただければと思います(^^;)。

 

・「I can't ever change love for me」をデュエット曲のように紹介。

もともと杏里のソロの曲ですよ~。

・「缶ビールとデニムシャツ」をデビューして数年の曲のように紹介。

78年デビューで90年初頭の曲だから10年以上経ってますよ~。

・まだライブで歌ってない曲を歌っていきたい云々を長めに喋って期待を高めた後、

「砂浜」「夏の月」「サマキャン」…毎年のように歌ってますよ~。

・来年のライブは、ちょっと工夫して、バンドとクラッシックと分けてやってみたい…

クラッシックのイメージがまさか3年前ぐらいにやった弦楽器を4人ぐらい招いて…

の再現じゃないよねと心配…

 

と、なんとも親しみやすく、かつこちらが心配になる相変わらずのMCでしたが

それが杏里らしくてまたいいんです(笑)。

 

先週の入間では、尾崎亜美が登場して、

オリビアを一緒に歌ったとか。

(本人もソロで「天使のウインク」「伝説の少女」を歌ったそう)

 

客席は1F前方席は、アップテンポ系の曲はほぼスタンディングしてました。

挙手制にして成功率がグンと増したGOOD BYE BOOGIE DANCEからは

後方席でもスタンディングがちらほら。

全体に盛り上がったと思います。

新しい施設のため、音響がよすぎるので

音量バランスのミキシングが今一つだったり、

ベースが遅れ気味、杏里はいつも通り走り気味と

そのあたりもいつもな感じで、逆に安心(笑)。

 

しかし、せっかく冬のライブなんだから

「INNOCENT TIME」「スノーフレイクの街角」

とかやってほしかったですね。

 

とにかく今年の夏のライブも楽しみです!

それでは、夏を忘れないオトナでSparklingなひと時を!