はあい!

日曜はここしばらくでワースト3アクセスだったのに

月火とグンとアクセスが伸びて、83年組に感謝のカイルです。

ナウBGMは、globe「FREEDOM」。

この曲、マークのラップ以外の部分が好きなんですよね。

歌詞は結構ダイバーシティな感じで、時代を先取りしていて

若者の心をよくとらえていたと思います。

 

さて、先日の83年組イベントに先駆けて、

昭和歌謡を愛するユニットSKLで

番外編パーリーを行ってました。

通常のSKLのライブ活動は、

80年代アイドルを中心に、日の当たらなかった歌手、曲に

スポットを当てるというコンセプトでやっていますが、

今回は80年代・90年代にかかわらず

自由な選曲のライブ構成でした。

 

ただし、タイムリーな企画として

・復活の83年組 

・物議をかもしたジュリー 

・亡くなった小田裕一郎を追悼

してのコーナーを設けました。

そこで披露された曲たちを紹介。

 

・83年組

おねがい(森尾由美)

脱プラトニック(桑田靖子)

ガラスのラブレター(桑田靖子)

もしかしてドリーム(桑田靖子)

ジェームズディーンみたいな女の子(大沢逸美)

JUST(桑田靖子)

夏のレッスン1(原真由美)

マイジョイフルハート(桑田靖子)

…と事実上の桑田靖子祭りでした。

来生たかお・えつこの作品が多くて

「ガラスのラブレター」は本当によい作品でした。

マイナー調のまさに来生姉弟作品!

・沢田研二特集

勝手にしやがれ

晴れのちBLUE BOY(銀色夏生・大澤誉志幸作品)

ストリッパー

ダーリング

TOKIO

ポラロイドGIRL(奥井香作品)

憎み切れないろくでなし

恋のマッドチューニング

いやあ、ジュリーは本当に幅広い、そして挑戦的な曲が多いですね。

さすがです!

 

・小田裕一郎追悼記念(作曲家)

CAT’S EYE(杏里)

DANCING WITH THE SUNSHINE

裸足の季節(松田聖子)

青い珊瑚礁

風は秋色

涙のペーパームーン(石川秀美)

ゆれて湘南

地球へ…(ダカーポ)

恋=DO(田原俊彦)

エルオーヴイ愛NG

LOVEさりげなく(太田貴子)

 

いやあ、あの聖子の「青い珊瑚礁」や「CAT'S EYE」を

作っていた作家さんが…

天国でもぜひよい曲を紡いでいってください。

 

それでは、怒涛のSKLの活動が止まらないまま

Sparklingなひと時を!