はあい!
ようやく金曜でホッと一安心のカイルです。
昨日のアクセス急増は
バグだったのか、
いつものアクセス数に集結され直されてました。
たた、遷移元が「その他」が多い傾向は変わらずなので、よくわからないモヤモヤは残ります…

{D1EF8309-B5F7-4900-A0EB-0233D4C0EF61}
久々のフルーツトピック。
上が愛媛県の美粧柑。
下が長野県の文旦です。
文旦といえば、土佐名物で、西日本の特産なので
長野県なんて珍しいですよね。
しかも一個160円くらいで、安い!
普通は3月には見かけなくなるので、
四月の終わりに手に入ったのは珍しかったです。
長野で涼しいから季節もずれたのかなあ。

美粧柑は、水分たっぷりなのが特徴。
文旦は皮の厚さと大きさが特徴ですが、
本当に大きいですよね。

そして、カットしてみました…
{060D50C0-7471-4D10-B4E5-ED35356708C6}

なんじゃこりゃあ!というような、
下の写真の文旦。
カスカスでまるで、老婆のような…
といっては失礼ですが、
まるで昔話に登場するような
カスカスの老婆のようです涙。

…しかし、長野県の名誉のために記載しますが
4つのうち、他のは大丈夫でした!
美味しかったです。
水分、酸味、甘みもちょうど良くて。

しかし、最初にカットしたのがアレだと、
印象がそうなっちゃいますね〜^_^。

それでは、いつまでもみずみずしく、Sparklingなひと時を!