はあい!
初めてケールを使ってみたカイルです。
洋野菜ですが、味噌汁と煮物に使ってみました。
なんか、一見海藻みたい。
ケールは地中海原産のアブラナ科の植物。緑黄色野菜です。日本でと江戸時代から栽培されてるとか。
袋によく洗って…と書いてあったので、葉物の野菜の割にはしっかり流水しました。でも、3枚で158円だからでしょうか。すでに虫や土はついてなくて綺麗でしたね。アブラナ科だから、自然栽培だったら、きっと凄いんでしょうね。
苦味と青臭さが特徴の野菜だから、基本は油で炒めて火を通すのが良さそう。
味噌汁も煮物も最初にしっかりと油で炒めて火を通しました。
また、大きな葉っぱの中央にある白い茎というか、線の部分も固いので除いたほうがいいとあったので、大胆にカット。
味の方ですが、千切りのようにカットしたためか、そんなに主張はなく、やたら歯ごたえのある葉っぱ…という感じでした。
苦味、青臭さは気になりませんでしたね。その代わり、これという味もしない…確かに苦味は少しあるかな。
栄養価だけなら、カロテンは人参のほうが高そうなので、また使うかわかりませんが、変わり種としては面白いのかも!
それでは、たまには違う食材で創造欲をアップしてSparklingなひと時を!