はあい!

スウェーデンをはじめとする北欧好きのカイルです。

その一つに「一人当たりの国民所得」が高い裕福な国だから、

ということもあります。

 

さて、20年ぐらい前は、日本って欧米に比べても国民所得が多かった印象があるのですが

今ってどうなのでしょう?

カイルが驚いたのは2015年の3月にオーストラリアにライブを見に行った時のこと。

イギリスや北欧が物価が高いのは周知の事実だったけど

まさかシドニーもこんなに物価が高いとは…、と驚いた記憶があります。

ランチに、オムレツとオレンジジュースと頼んだだけで、2000円以上!

水も1本300円だし、本当になんでもかんでも高くて驚きました。

 

それもそのはず…

今や日本の「一人当たりの国民所得」はこんなに低くなってしまっているのです。

(ドル 2014年)

 

日本  42,000

 

ノルウェー   103,050

スイス      90,670

ルクセンブルク 69,880

スウェーデン  61,600

デンマーク   61,310

オランダ     51,210

オーストリア  50,390

フィンランド   48,910

アイスランド  47,640

ドイツ      47,640

ベルギー    47,030

アイルランド  44,640

フランス     43,070

イギリス     42,690

イタリア     34,280

スペイン     29,940

 

オーストラリア  64,680

ニュージーランド 39,300

 

シンガポール  55,150

ブルネイ     37,320

 

アメリカ   55,200

カナダ    51,690

 

いやあ…驚き。

 

■ポイント

日本よりも国民所得が高いアジアの国は…

シンガポール!

そして欧州の主要国ではイギリスと同程あ度でTOP10にも入らない。

うーん、そりゃあ、外国に行くと物価が高いと感じますよね。

その分、日本は(住居費や教育費を除けば)物価は安いのかもしれません。

 

■衝撃のオーストラリア

いやあ、いつの間にこんなに所得が高い国になったんでしょう!

今や主要先進国では、ルクセンブルクを除けば世界3位!

そりゃあ、なんでもかんでも高くなりますよね。

そんなイメージなかったのになあ。

 

■欧州の所得模様は…

こんなに国によって所得に差があるんですね。

北海油田で潤いノルウェーがいつの間にやらスイスを抜いて圧倒的に1位。

同じ北欧のフィンランドの倍ぐらいの所得。

 

スウェーデンも、EU内ではルクセンブルクに次いで2位。

 

そして、イギリスがEUを脱退した気持ちもわかるかもしれません。

今やアイルランドよりも所得が低いなんて…

欧州一の経済大国ドイツも、一人あたりで見るとずいぶん

他の小国に抜かされた感じがします。

(以前はオランダ、ベルギーよりも所得も高かったはず)

 

うーん、国民所得が絶対ではないですが、

こうやって見ると、海外での物価の高さも納得がいきます。

 

日本の好景気は、またくるでしょうか?

ちなみに、NYの物価の高さはナターシャさんの日記から。

http://ameblo.jp/mikimiki1028jt

 

それでは、また海外でSparklingできる日が来ることを夢見て!