はあい!
今回はちょっと自信がないけど、おそらく合っていると思う
TOEICの問題集ででてきそうな単語の使い方です。
The aim is for Premium Friday to help boost consumer consumption.
(「プレミアムフライデー」の狙いは、消費者の消費を押し上げる助けとなることである)
boost …売上を一気に伸ばす、増加させる
consumption …消費
よくTOEICで短文問題でも長文問題でも出てくる用語です。
また、おそらく上記の例文でboostは動詞として使われていると思いますが、
ここでTOEICの上級者用解説で出てくる「help」独特の使い方があります。
help to boost~ =~の増加を助ける
と、普通に考えると「to」を入れて不定詞にしたいところですが、
helpは、その次にtoを入れずに動詞の原型を持ってくることができるのです。
使役動詞make,haveなどと近い使い方ですよね。
穴埋め問題などで、問題集でも2,3回見かけた上級者知識になると思います。
ここでhelpを使った例文で締めたいところですが、
まだそこまでの英語力はなく(笑)。
でも、help be Sparklingなひと時を!
(合ってるのか!??^^;)