はあい!

TOEICの勉強はさすがに続けられてないけど、

「ジョジョの奇妙な冒険で学ぶ英会話」の本はお風呂で読んでるカイルです。

 

「7月15日(木)」のエピソードも、その3までかと思ったら、来週も続くんですね。

アニメの作品で、同じエピソードが4週にもわたって続くなんて、そうそうないんじゃないかな。

大胆な企画ですね。

それもそのはず。詳しい友人のおぼろげな知識によると(笑)、どうも原作の漫画では

普通に敵スタンド(スーパーフライ、チープトリック、エニグマ)が1体ずつ登場して戦う

展開だったらしいのです。

それがこのアニメ版では、3体を一気に出して、同じ日に同時進行する物語にしてるんですね。

アニメ版だからこそのナイスな企画だと思います。

原作をより映像動画にあった手法で仕上げていると思います。

緊迫感が生まれたり、ミステリー感が出たり。

単純な戦闘ものに(スタンドの能力もありますが)ミステリー要素がうまく組み合わさってますね。

となると、前々回で書いた「24」や「LOST」よりも先に同時進行&時間行きつ戻りつの手法を

荒木先生が取り入れていた、と書いたのですがそれは間違ってました…

 

さて、今回のエピソードの主役は、なんといってもハイウェイスターでしょう。

初登場のときのトンネルの部屋がどうやってできたかはさっぱり描かれませんが(笑)、

こうやって癖のある敵キャラが味方になる演出は面白いですね。

(おそらくザハンドが活躍させにくいスタンドだからかな、と思うのですが、

ハイウェイスターも活躍させにくそう。養分吸い取るのって、地味だから・笑)

 

しかしエニグマの「紙に閉じ込める」ってよく考えつきましたよね。

チープトリックは、こなき爺みたいなものをモチーフにしてるのかな。

 

それでは、オリジナルの発想でSparklingな1日にしていきましょう!