はあい!

TOEICが終わって、ホッとしつつも、挑戦目標800点のためには

1月に再度受験するかを少し思案しているカイルです。

800点越えたら、英語はセレブクラスといえるかな…?

(あ、やっぱり900点ですよね、はい)

 

さて、TOEICを受験しよう!と思ったのは、横浜に考古学の講演を聞きに行ったとき。

河江肖剰教授の話を聞きに行ったときですね。

 

その時のブログはこちら。(「その2」を書いてないことに今気づいた…)

http://ameblo.jp/kyle100degrees/entry-12186036472.html

河江教授のプロフィールはこちら!

http://ameblo.jp/kyle100degrees/entry-12186036472.html

 

だから、3か月近く前ですね。

その間にやった勉強は…

 

・薄手の文法集 …3周やった

・電車の中でやるようの文法集 …2周半やった

・初めてのTOEICで600点取る参考書(CD付き) …3周やった

・初めてのTOEICで600点取る参考書 テクニック解説あり(CD付き) …2周半やった

・模擬試験集(CD2枚付き) …2周半やった

 

・NHKの「しごとの基礎英語」

・NHKの「ニュースで英会話」

・NHKの「おとなの基礎英語」

・NHKの「エイエイ英語」(たまに)

・BSフジの「EnglishBar」(たまに)

というラインナップ。

問題集は様々あるのですが、自分が購入したものでも

・新形式に対応したもの

・新形式への対応は薄いけど、『先読み』とかテクニックがしっかり描かれているもの

など、個性がやはりありますね。

TOEICはテクニックが重要なので、そういう意味ではテクニックが文章で

書かれているのは頭に入りやすかったです。

 

そして、CD。夏に勉強を始めたころ。

朝早く起きて勉強するぞ!と目覚ましを6時すぎにセット。

眠りに落ちるまでリスニングとCDをかけながら、ウトウトしてきたころ

「プルプルプル~」って効果音の電話の音が鳴り響き、目が覚めるんです(笑)。

それでも無視して、またウトウトしてくると

「プルプルプル~」そしてまもなくCDは終わる…

 

おいおい!眠れなくなっちゃったじゃないか!当然翌朝は起きれず、

朝勉強は一度も実現しませんでした(笑)。

※電話音がなるのはTOEIC用CDではなく、BerlitzのCDです。

 

そして、リスニングの足しにと見始めた各英語番組。

TOEICに役立つ順に並べてみました。

・しごとの英会話 …リスニングというよりも英作文系の番組なので、語彙力が期待できます。

・ニュースで英会話…リスニング系の番組なので、完全にリスニング対策ですね。

この2つぐらいかな。

あとの3つは、まあ、見ても見なくても、という感じです。

 

前も書きましたが、家で行った模擬テストは

600点→740点→770点→810点

という感じだったので、今日の結果がどうなるか…

 

さあ、1月に再度リベンジするかは、ちょっと置いておいて、

この秋からもさらにSparklingなひと時をエンジョイしていきましょう!