みなさんこんにちは。前回からの続きです。
4月13日(日曜日)に開幕した「2025年大阪・関西万博」。開幕直後の独特の余韻が残る中、今日からは、四度目となった18日(金曜日)の訪問記をお送りします。


この日も出発は「OsakaMetro中央線・近鉄けいはんな線 長田駅(大阪府東大阪市)」から。


時刻は11時過ぎ。「大阪ヘルスケアパビリオン」に入館出来た前回(4月15日)に引き続き、今日も重役出勤です。


35分ほどで「夢洲駅(大阪市此花区)」到着。5分間隔という、万博臨時ダイヤでも車内もやはりさらっと座席が埋まる感じ。


前回よりは2時間ほど早い夢洲入りですが、やはりこの時間あたりからは一気に空くことがなんとなくわかりました。これくらい空いているのが好ましいのでしょうが。


東ゲート前に到着。なんと列がありません。駅から歩いてそのまま手荷物検査だとは、これこそ「並ばない万博」。出来過ぎですが(^_^;)

さて、今日はどのように回りましょうか。
前回と同様、またも入場してから先着順で取れる当日予約を当たってみるのですが…

前回の「大阪ヘルスケアパビリオン」に引き続き、先着で「ガンダムパビリオン」14:12〜が取れました!こちらも人気パビリオンというので予約もいつも埋まっていましたから、運の良いこと。
下の「未来の都市」18:40〜は、事前に空き枠を押さえることが出来ていました。足を運んだことのない、西ゲート最奥のパビリオンです。

それでは、さっそく大屋根リングに沿って会場を巡ってまいります。

東ゲートから直進、くだんのリングをくぐりますと、すぐ右側にあるのが「アイルランドパビリオン」です。
万博会場は大変広く、さまざまなパビリオンや展示館が点在していますが、駅に隣接した東ゲートからいちばん近く、さらに目立つ角位置にあるアイルランド。
気になってはいましたが、入場受付終了という告知をよく見かけます。万博公式サイトより。

ところが、13時から入場整理券を配布するとの掲出があるではないですか。あと40分くらい。

待ち列がないのに受付終了、とばかり告知がなされていたのは、どうやらパビリオンのキャパシティと、限られた入場者ごとに生演奏が行われるがため、という内容によるのでした。
19:15以降は生演奏はなく、フリー観覧のみになるとのこと。

楽器の生演奏、これはぜひ観てみたい。迷わず並びまして、無事に16時〜の入場整理券を貰えました。楽しみです。

それでは、さっそく今日も会場巡りをはじめてまいります。アイルランドからリングを反時計回りに進んで行きます。
次回に続きます。
今日はこんなところです。