みなさんこんにちは。今日の話題です。
先日、地元駅のセブンイレブンハートインが、突然に臨時休業してしまいました。
いつも利用している店舗なので、電車に乗る時など不便になったなあと思うのですが。
朝日大阪朝刊 2021(令和3)年1月14日付け 1面より。関西3府県に対する、再びの緊急事態宣言発出を受けての休業だったようです。
昨年の春、はじめて緊急事態宣言が出された時に比べますと、殊に緊張感という点では、今回のそれとは全然違うように感じる気がします。
まったく得体の知れぬもの、という昨年よりかは少しは正体が解明されて来たこともあるのでしょうが、いつ自分が感染したり、人に感染させるかわからないものだということにはなんら変わりはありません。気を引き締めて、辛抱を続けないといけないとは思うのですが…
「新型コロナウイルス感染症に係るワクチン優先接種に関する事前調査」…という長いタイトルですが、医療従事者に対して準備される予定だという、コロナワクチンを割り当てて頂けるとのだとのこと。
接種予定は2月下旬以降。
ファイザー、アストラゼネカ、武田モデルナのいずれかが随意に割り当てされ、3週間ないし4週間を開けて、2度接種されるそうです。素人のわたしには、違いもなにもわからんのですが…
22日のヤフートップページに、政府がくだんのファイザー製ワクチン約1万回分を確保した…と
のニュースを見つけました。
といいますか、これはあくまで確保の目処が経ったというものなので、まだ実際には国内には到着していないのですね。
しかし、2月中旬に到着して、下旬から接種開始とは…ものすごく切迫した状況だということだけはよくわかります。
しかし本来であれば、よろこんで接種をさせて頂く立場ではあるのですが、いままでにない慌ただしいものですし、さらに情報も少ないので一抹の不安もあるのが正直なところです。
大阪日日新聞電子版 2021(令和3)年1月14日付け 14面(地域総合)より。
勤務先のある大阪市内では、わたしのような介護・福祉従事者に対してのPCR検査を2万人分実施する、という報があったばかりです。
そんな中でですから、本来はありがたい機会ではあるのでしょうが、そうなれば変異種にどうなんやろう、臨床期間がどないこない、接種してなにかあったらどうなんやろうなど、要らぬことが気になって仕方がありません。
いずれは、国民みなが接種することになるのでしょうが、複雑な気持ちになります。
考えていても仕方がないのでしょうが、接種をしないと、仕事も継続出来ませんし…
そう思うと、コロナ禍で大変な思いをされているさまざまな方々には、申し訳ないような気持ちにもなってしまいます。
ひとりごち失礼いたしました。
今日はこんなところです。