盆踊りに感じる夏の到来 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

いよいよ、8月に入りました。

 

ヤフーブログから引っ越して来て2カ月ほど経ちましたが、たくさんの方々にアクセス頂き、本当にありがたいことだと思っています。

心から感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、気づけばすっかりもう夏本番。

先日のこと、仕事帰りに、地元の小学校(わたしの母校でもありますが)を通り掛かりましたら、まばゆい提灯の明かりと、にぎやかな音楽が聞こえて来るではないですか。

 

 

校庭で、毎年恒例の盆踊りをやっていました!この光景を見ると、ああ今年も夏が来たんやなあと感じます。

 

 

 

たくさんの夜店を眺めるのも、雰囲気があって楽しいものです。

嫁と娘たちは、帰宅してから聞きますと、夕方にすでにやって来てさんざん満喫したそうですが…先を越されました(笑)

 

 

踊りはしないのですが、日も落ちて涼しい風の吹く心地よい中で、しばらく、この盆踊りのいい雰囲気を楽しんでみます。ところで…

 

 

実は、ちょっとした自慢?でもあるのですが、「河内音頭」が地元のおらが街では、盆踊りには必ずと言っていいほど、プロの「新聞詠み(しんもんよみ)」の方が来られて、生演奏するのが当たり前に見られる光景です。

今年もやっておられました。

 

 

しかし、同じ「河内音頭」と言っても、たくさんの歌い手さんが居られるのですね。流派もたくさんあるので、これも毎年驚かされることです。

 

 

いよいよ夏本番。季節が過ぎるのは本当に早いものだと感じますが、今年はどんな夏になるのか、楽しみでもあります。

今年も猛烈に暑い夏になるようですので、みなさんもどうぞお身体ご自愛ください。わたしも気を付けないと…

 

今日はこんなところです。