今年も迎えたひな祭りは初節句! | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。
今年も、この行事がやって来ました。
昨日の「満開の梅」に続き、春の到来を感じる「ひな祭り」です!

イメージ 2

例年はわが家族が普段過ごすリビングに飾っているのですが、今年はこちらの和室(兼仏間)に移動しての「年に一度のお披露目」です。

イメージ 3

お内裏様と…

イメージ 4

お雛さま。

イメージ 1

ふたり並んですまし顔~♪というのは、昨年までとまったく同じなのですが今年は、次女・みぃにとっては「初節句」になりました。

もうすぐ、はじめての誕生日を迎える次女ですが、ここまで無事に育ってくれていることに、なによりうれしさを感じる今年の「ひな祭り」です。

イメージ 5

ところで、先日から嫁がこの帽子をせっせと作っていました。
初節句に合わせた訳ではないようですが、次女に作ったのだと言います。

イメージ 6

わたしが仕事の間に、嫁がさっそく、みぃにかぶせてみたようです。
まさに親ばかですが、なかなか似合っています(^O^)
本人はどう思っているのかは、まだまだはかり知れませんが…

季節の移ろいの中で、こういったささいなことでも、成長の一端としてよろこべること、記憶に残ることに出会うというのは、実に印象深いものだなと最近、つとに感じたり、感傷的になったりします。
わたしが年が行った現われなのかなと、ちょっと考えてしまうのですが(笑)

無事の成長と、来年もまた、このように楽しく節句を祝えるように祈りつつ、今日はこんなところです。