目に留まったポスターシリーズ その29~「東大阪市 消防出初式」編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。
巷で見かけるさまざまなポスターの中で、おっこれは!というものをピックアップし、それについてあれこれと取り上げる、というこのシリーズを今年もお送りして行きたいと思います。

イメージ 1

新年最初の当シリーズで取り上げるのは、この「東大阪市 消防出初式」のものです。最寄り駅に貼られてありました。

イメージ 2

場所は「花園中央公園」の多目的芝生広場…ということで、先日も取り上げた「東大阪花園ラグビー場」と同じ敷地内にある広場です。

左の後方にはスコアボードが見えますが、これも、同じ敷地内に設けられている「花園セントラルスタジアム」です。近年では年に数試合、プロ野球、オリックス・バファローズの二軍戦が行われていまして、数年前は対ホークス戦が行われたので、わたしも観に行きました。
余談ですが、「河内」という土地柄なんでしょうか、方々で楽しい…いや、ちょっと手厳しくもあるヤジが飛び交う、別の意味でおもしろい試合でした。

この色とりどりの放水は、このように見ても迫力あるものですが、その放水の向こうの、青々とした「生駒山(いこまやま)」…おらが街のシンボルです。
同じ市内でも、ここ花園あたりまで来ると、このようにだいぶ山が迫って来るのがわかります。わたしにとっては、生駒の山は毎日、目にする癒しです。

イメージ 3

ちょっと本題から外れてしまいましたが…
これは、子どもたちには人気のありそうな。消防車や救急車の展示もあるようです。余談ですが、そういえば救急車には、同伴で乗車したり、自分自身もお世話になったこともあったなあ…などと思い出します。

そして、おなじみ、市のマスコットキャラクター「トライくん」の姿も見られるのですが、これは珍しい!消防服姿の「トライくん」です。

イメージ 4

普段は、このようにラガーシャツを見にまとった姿なのですが、だいぶ印象が異なります。昨年の「市政だより」から。

イメージ 5

もっというと、「イラストのトライくん」というこの姿も、それとはだいぶ印象が異なる気がします。
「着ぐるみのトライくん」が登場したのは、確かここ10年ほど前のことだったように記憶しているのですが、それよりずっと前から居るこの「イラストのトライくん」バージョンの方が、わたしとしてはどことなくしっくり来るような気がします。長年、市関係の広報誌などで見慣れているからなのでしょうか(「着ぐるみのトライくん」ももちろん応援していますが)。

なんだか、本題から大きく逸脱しているかのようなのですが(苦笑)
迫力のある出初式、一度は、目の前でゆっくり拝見してみたいなあと思った次第です。

今日はこんなところです。