
先日、所用のついでにこちらへ赴いて来ました。
言わずと知れた「阪神甲子園球場」(兵庫県西宮市)です。ただ、この日はこちらでの試合はなく、さらに時間も午前中です。

わたしはホークスのファンなので、野球観戦はたいがい「京セラドーム大阪」(大阪市西区)の「ソフトバンク対オリックス戦」が多いです。そういったことなので、こちらへ訪れるのは結構久しぶりのように思えます。

ところで、こちらへやって来た目的は、来週に行われる「セ・パ交流戦」、「阪神対ソフトバンク戦」の事前予約していたチケットの引き取りでした。
「2年前、同じカードの阪神戦を観戦した際の記録」はこちらです↓
当ブログ
虎の聖地・甲子園球場へ乗り込む!日本生命セ・パ交流戦「阪神タイガース×福岡ソフトバンクホークス」観戦記(2014年6月12日アップ)
(この時は、ホークスが勝ちました!)
窓口のおねえさんにその旨を伝えるのですが、「専用の機械で発券出来ます」とのこと、QRコードを読み取らせるだけですぐ発券出来ました。便利ですね。

そういうことで、訪問の目的はすぐに終わってしまったのですが、せっかくなので球場周辺を散策してみることにしました。

現役や歴代選手のタペストリーがたくさん掲出されていたのですが、真っ先に目に入ったのがこの「掛布二軍監督」でした。
現役で活躍されていた頃、わたしの周りにもファンがたくさんいました。

球場の西側には、前回観戦に来た際には気づかなかったこの施設がありました。クラブハウスだそうで、結構な広さです。
右側に樹木が見えていますが、球場の周りには緑があったりして、近所の方々でしょうか、散歩していたり子どもを遊ばせる親子連れの姿もちらほら見かけました。

球場の北側、阪神高速と国道43号の向こうには「イオン甲子園店」があります。実は…

ここは「旧ダイエー店舗」ということで、はっきりと「daiei」の看板跡が残っています。「ダイエーブランド」は消滅つつあるのですが、自分の中で「ダイエー」にはさまざま思い出があるので正直なところまだ慣れません(機会がありましたら、別の記事で取り上げたいと思います)。
ところで、「ソフトバンク」が球団を保有する前は「福岡ダイエーホークス」だったことは周知のことであるように思うのですが、「阪神の本拠地の真ん前にダイエー」とは…なかなかよく出来た話です。
余談ですが、ここ甲子園球場で「阪神対福岡ダイエー」が日本シリーズで対戦したこともありました。平成15(2003)年のことです。
まったく余談ですが、嫁が学生時代にとあるダイエーの専門店街でアルバイトしていまして、「リーグ優勝した時に朝から晩まで『いざゆけ若鷹軍団』がエンドレスでかかっていたので優勝セール初日で3番まで歌詞を覚えた」と話していたことを思い出しました(笑)
それゆえか、わたしがCS放送でホークス戦を観ている時、この曲が流れるといまなお嫁は「♪我ら~の我らの~ダイエーホークス~」と反応して口ずさんでいます(^ ^)もうダイエーの店内で「若鷹軍団」が流れることはなくなったようなので、いまとなっては懐かしい話です。

そんなことを思いながら、駅へと向かうことにしました。
しかし、これだけがらんどうな甲子園駅前を見るのは初めてかも知れません。

「阪神甲子園駅」へやって来ました。球場壁面のレンガをモチーフにしたデザインでしょうか、おしゃれですね。

最近は、鉄道駅でこういった「LCDディスプレイ」を見る機会が多くなりました。いずれの鉄道会社のものでも見やすくてわかりやすいものです。

ただ、個人的にはこの「LED式」のものがなじみがあります。阪神電車のものは殊に詳細な表示がなされていて、なかなか興味深いものがあります。

ここからは帰宅するのみなので、大阪方面のホームへ向かうのですが…
この行先表示!「阪神電車」は「近鉄電車」と相互乗り入れしているので、直通列車の設定はないものの「名古屋・伊勢志摩方面」などと、実に広範囲な地名が見られます。この表示を見るにつけ「線路は続くよどこまでも…」という言葉を想起します。

ホームに上がって来ました。大きなドーム型の覆いがいちばんの特徴ですね。

この駅、数年にかけて大規模な改修工事が行われています。
工事自体はまだ継続しているのですが、この「ホーム上屋根」や「ホームの拡幅」などはすでに完成しているようです。実に開放的な印象ですが、わたしが知っている「甲子園駅」とはまったく異なる様相なので驚きました。

ホーム大阪側の様子。こちらは、改修前の「甲子園駅」のムードが残っています。

隣の「鳴尾駅(なるおえき)」にかけては「高架工事」が行われていまして、訪問時は神戸方面ゆきのみが高架化されていました。その関係で配線がこまかく変更されているようです。

いろいろ観察していますと、「相互乗り入れ区間ならではの光景」も見ることが出来ました。左は「近鉄車両の快速急行」、右は「山陽車両の直通特急」でした。
ついぞ、これらの車両の出会いが実現するとは想像もつきませんでしたが…
このあとは寄り道せずに帰宅の途についた次第です。

観戦予定の「阪神対ソフトバンク戦」は19日(日曜日)。
普段、行くことのない甲子園球場での観戦、大変楽しみです。
(様子は後日、アップしたいと思っています)。
今日はこんなところです。