みなさんこんにちは。
12月に入り、すっかり「真冬」になった感がありますね。
「もうすぐ年末やなあ」、ということをこれほど実感するのも久しぶりな感があります。


さて、通勤で利用している「JR天王寺駅」(大阪市天王寺区)に隣接する「天王寺MIO」という商業施設にも、1階の吹き抜け部分に、こんな立派な「クリスマスツリー」が鎮座していました。

「バラ」が咲いています。
「クリスマスツリー」で「バラ」とは珍しいですが、「赤色」とはハッとさせられる鮮やかさがありますね。
ちなみに、道路を隔てた向こう側は話題の「あべのハルカス」です。

「鮮やかさ」に感心しきりでしたが、改札を入るとこのような広告がずらっと並んでいました。

お!いま大人気の「妖怪ウォッチ」ではないですか!それも「スタンプラリー」とは。
確か、今年「西武鉄道」で「妖怪ウォッチ」の「スタンプラリー」が実施されて、大変な反響があったと耳にしたのですが、いよいよ「関西初上陸」なのですね。


毎月もらっているものですが、「JR西日本」の「月刊広報誌」、「西Navi」にその詳細が載っていました。


手順としては、
(1)「JR西日本 冬季スタンプラリーきっぷ」を購入する。
これがないと、「スタンプラリー」には参加出来ないそうです。
ちなみに、「大人1000円、子供300円」だそうで…
(2)「スタンプ駅」で「スタンプシート」を入手し、違う駅のスタンプを「3つ」集める。
「スタンプ駅」は「高槻」(JR京都線)「四条畷」(学研都市線)「八尾」(大和路線)「JR難波」(同)「尼崎」(JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線)「堺市」(阪和線)。
各々「近過ぎず遠すぎず」と言う「微妙な距離」を取ってあるように思えます(笑)
(3)「違う駅のスタンプ」が3つ集まったら、「大阪駅」の「ゴール」へそれらを持参。
「オリジナルグッズ(「クリアファイル」「自由帳」「紙製サンバイザー」3種類、どれかはお楽しみ…)」(先着40000名)が貰えます…とのこと。
ただし、「ゴール設置」は「土日祝日」のみだそうです。

ただ、「オリジナルグッズの頒布状況によっては、スタンプラリーきっぷの発売を制限する場合があります」というくだりもありました。
確かに、これだけ人気で「社会現象」にもなっていて、なおかつ先般、発表された「流行語大賞」にも選出されるくらいですから、「JR西」としても動向を伺っている節がありますね。

この「スタンプラリー」、12月20日に公開される「映画」との「タイアップ」なのでしょうか、こちらも「特典付きの前売り券」が発売されていますね
(→さっそく、嫁が買いに行ってました。今晩、話をすると「いつ連れて行くか」悩んでました(^^ゞ)
また、「妖怪ウォッチ ラッピング列車」も「環状線」で運行されるということで、「スタンプラリー」ともども、どうなるか気になるところです。
さっそく、娘(小学2年生)にこの話をしたのですが「たいそう食いつくのか」と思ったのですが「貰える景品があまり魅力的でない」と言う趣旨のことを言っておりました。
生意気というか何と言うか(笑) わたしはおもしろいと思うのですが…
今日はこんなところです。