ずんだ餅とテリーヌ | もっふもふのもっちもち

もっふもふのもっちもち

ハレルヤ家のノルウェージャンフォレストキャット
カイルとマリアンのもふもふな毎日
時々趣味の話も…

こんにちは、ママりんです。
カイルの誕生日には、沢山の皆さんからお祝いのコメントを頂きまして
本当にありがとうございました

大変嬉しく読ませて頂きました
4歳は、まだまだオッサンじゃないですよね
何歳になっても健康で若々しくあってほしいと願っています


さて、お盆も終わってしまいましたが、
ハレルヤ家では、「ずんだ餅」を作って仏前にお供えしました。
お盆のお供え物は、地方によって色々あるようですが、
ママりんも親父さんも、親が東北出身だったので、
お盆には「ずんだ餅」を食べて育ちました。

ところで、皆さんは、ずんだ餅をご存知でしょうか
最近では、東京でも売っている事がありますが、
少し前までは、知名度が低かったのではないでしょうか。
そこで、ご存知ない方の為に、ちょっとご紹介したいと思います


まずは枝豆を茹で、サヤから出し、薄皮もむきます。
それをすり鉢に入れて、すり潰します。






これくらいの状態になったらOKです。
味付けは砂糖と塩少々だけと、いたってシンプルです。








できたずんだ餡をお餅に絡めれば、出来上がりです。
いつもはもち米を炊き、お団子状にするのですが、(おはぎの中身と同じです)
今回は、切り餅があったので、それを使いました。






その他は五目寿司とお吸い物を作ってお供えしました。
煮物もあったんですが、写真を撮り忘れました






      







以前ご紹介したMAY さんに頂い西洋朝顔は、毎日花が開いています。朝顔









お水を沢山あげているのですが、この猛暑のせいか、ちょっとしおれ気味
でも、種も出来始めていて、これで来年も植える事が出来そうです






朝顔と同時に植えた豆は、花を鳥に食べられたので、やはり実りませんでしが
ゴーヤの方は、4つ実が生りました







最初、どこまで成長するのか分からず、もっと大きくなるかと思っていましたが
一つ目の実が黄色くなってきたので、慌てて収穫しました。






ラベルを良く見ると、「太くて短い!」と書かれていました
お店で売っている物みたいに大きくはならないようです






収穫した物を置いておいたら、翌日には真っ黄色になってしまいました。
切ってみると、なんと中には真っ赤な種があってビックリ

この赤い部分がとても甘いと親父さんが言うので、
舐めてみたら本当に甘かったですキャハハ





外側の部分は、チャンプルー風に料理してみました


一緒に入れたズッキーニが主張して、ゴーヤは危うい存在となってしまいました
でも、美味しく食べる事が出来ました。






その後に生ったゴーヤは緑のうちに収穫し、テリーヌに入れてみましたよ。






このテリーヌのカップの底の部分に茹でたゴーヤが入っています。
その上に野菜やサーモンを入れ、コンソメゼリーで固めてあります。





こちらはスクエア型のテリーヌ。
スクエア型は牛乳パックを切った物を使って固めます。





これを切ると、こんな風になります。



この他にティラミスも作って、あるブロ友さんのお宅に伺いました
アゲアゲ↑↑
それについては、次回に書きたいと思います
おんぷ




      
 




最後にニャンズです
(´・ω・`)
暑いのに、玄関のタイルの上でくっ付いているカイルとマリアンかえちゃんへ






タイルに下りて、玄関ドアの方から写真を撮ってみました。






タイルの上に座ってみたら、ヒンヤリとしてとても気持ち良いんです。
ニャンズがいつもこの場所にいるのが、良く分かりました
ウインク

あ、やっぱり目を覚ましてしまいました ごめんね~、お二人さんショック




      
         
                  


読んでくださって、ありがとうございました
また見に来てくださいね


ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、嬉しいです
       
応援、ありがとうございました




読者登録してね

読者登録もお待ちしています