高騰して食べられなくなる前に!? | もっふもふのもっちもち

もっふもふのもっちもち

ハレルヤ家のノルウェージャンフォレストキャット
カイルとマリアンのもふもふな毎日
時々趣味の話も…

 本日も親父が書きます!
昨日は、多くの方に東京タワー存在感の素晴らしさをお届け出来て幸いでした。
ありがとうございます。

さて、本来であれば、昨日のブログに載せるべく会食の件について書きます。
会食のメンツは、野球仲間のうち、観戦を主体に世界一弱い
横浜DeNAベイスターズのファン仲間で、
『今年は、ヘタすると土用の鰻が、高くなって食えなくなるんじゃないのか?』
という意見が持ち上がり、
今年の応援の士気を高める会と称して鰻を食べる事にしました。
(食べたかったと言え、という突っ込みお受け致します。)

すでに多くの店で値上げが出ている中、
未だ今までの価格を維持してくれていいる、親父連中に支持の高い、
東京は、東麻布に有る『野田岩』にて食する事を決め、予約をしました。



ビルの建ち並ぶその一角に、ポツンとある蔵作りの店構えですが、
実は、後ろのビルと繋がっておりかなり大きな店です。



この一帯は、以前は狸穴という町の名で、狸が住んでいたかは
定かでは有りませんが、裏には、ロシア大使館、東京アメリカンクラブ、
ラジオ日本(ラジオ関東)が有り、閑静な住宅街でもあります。

店の中の写真を撮り忘れましたが、1階は、普通に机の並ぶ店内で、
2階は予約に対応する個室になっており、落着いた和室が並んでいます。


食い納めになるといけないので、鰻尽くしを頼みました。
ちょっとカワイイ箸置きです。




最初に出て来ましたのが、白焼きです。



わさびと塩で食すと最高です。
実は、この白焼きを使った『しら丼』というメニューがあります。
どんぶりに白焼きを載せてあるのですが、ゴハンの中にもう一枚白焼きが
入っておりボリューム満点、私は普段それを食す事が多いです。


次は、鰻巻きです!



鰻の蒲焼きを卵焼きで巻いたものです。




そして最後は、もちろん鰻重です。



重箱の蓋が中々 イナセです!





肝吸い、おしんこ、大根おろしが付いて来ます。


肝吸いも出汁が利いており美味しいです。
もちろん蒲焼きも香ばしく焼けており、味自体は、おとなしめな味付けですが、
秘伝のたれが絶品なのです。
大根おろしは、脂っこくなった口の中を口直しする意味合いがあるようです。

この店は、支店として 下北沢、横浜にも有ります。

食べ物というのは、それぞれの人の好みがあり、上手いかまずいかは、
その人毎の生まれ育った食の文化で左右されると思いますが、
私は、江戸前の鰻を食するのであれば、東京では、ここと
新日本橋の大江戸が好きです。

実は、地元横浜にも美味しい鰻の店があります。
また機会があればご紹介したいと思います。


さて、最近のニャンズは階段で寝るのがブームのようです。
昨日は階段の最上階で、くっ付いて寝ておりました。





うっかり踏まないように、気をつけないといけません。





    *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

読んでくださって、ありがとうございましたビックリマーク
明日も見に来てくださいね!!


 ペタしてね


読者登録してね