普段あまりぱっとしないデパートが、この時期凄い人だかりになる事があります。
東京新宿の京王百貨店です。
ここに、50年近く続く、あるイベントを目指して、老若男女の
美味しい者好きが集まります。それが、『駅弁大会』です。(こちら参照)
最近では、近くのスーパーマーケットでも、ミニ駅弁大会とかやったりして各地の駅弁を食べる事が出来ますが、ここのデパートには、まずこの大会専任のバイヤーさんが居て、各地のおいしい駅弁を厨房ごと呼んで来てしまうのです。
それも、門外不出のお店を、何年もかけて口説き落としてくるという
社運をかけた一大イベントなのです。
イベント好き、食う事大好き親父が見逃す訳が無いじゃないですか!
ということで、ママりんと2人で参戦して参りました。
平日の昼時だったのですが、比較的会場は、すいていました。
まず、ママりんと二手に分かれてお目当ての駅弁を買って
会場の休憩コーナーで腹を満たす事にしました。
親父の選んだのが、コチラです。岩手県八戸駅の『熟成平目のポン酢寿司』
ママりんの選んだのが島根県松江駅の『島根牛みそ玉丼』
どちらも実演の出来立てを食べる事が出来ました。
そして、どちらも狙い通り美味しゅうございました。
満たされた後は、場内をかけずり回り、食べたいと思う駅弁を
片っ端から買って行きました。
あとは、家に持ち帰っての第2ラウンドです。
その戦利品がこれです。
言い訳ではないのですが、親父の発想です。
例えば、盛岡に食べたい駅弁が有ったとしてそれを横浜から食べに行くとしたら、
電車代と時間を掛けて一つの千円の弁当が3万円になってしまいます。
それが、幾つも同時に買えるなら、こんな素晴らしい事は有りません。
というのが親父の参戦理由です。
(大体物事私の発想は、これに基づいております。)
さて、それでは、この戦利品からベスト3を紹介します。
第3位
高級料亭で食べるフグにも劣らない美味しさでした。
第2位
福島県 郡山駅 『特醸 女将のよくばり豚飯』
残念ながら写真撮る前に食べてしまいました。
しょうが味とミソ味の二つを堪能出来る贅沢品です。
そして栄えある 親父大賞に輝いたのが、
第1位
富山県 富山駅 『ぶりかま めし』
これまた写真撮る前に食べてしまいましたが、このぶりかまが、ボリュームが有る上に絶妙な煮上がり味付けです。
アクセントに名物しらえびが、添えられています。
ゴハンも富山産のおいしいお米でした。
実は、この駅弁 親父大賞 2年連続なんです!
カイル 『親父殿 こんなにいっぱい有る駅弁僕たちの分は無いんですか?』
マリアン 『買い過ぎでちゅよ!』
ということで、ハレルヤ家の食卓は、次の日まで駅弁大会でした!
ではでは
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
読んでくださって、ありがとうございました
明日も見に来てくださいね