大人の蔦屋書店 | もっふもふのもっちもち

もっふもふのもっちもち

ハレルヤ家のノルウェージャンフォレストキャット
カイルとマリアンのもふもふな毎日
時々趣味の話も…

 本日も親父が書きます!
最近、町の昔ながらのCDショップ、本屋さんがめっきり減ってしまいました!
そして、生き残っている店が蔦屋、ゲオといったレンタルビデオ屋の兼業店です。
私は、そっちよりの仕事をしているので、問題なくどんな店でも入れますが、
私の周りの親爺連中は、どうも入りづらいし、自分の好みの書物もCDも
見つからないと文句を言っております。

 そんな中で蔦屋さんが大人の蔦屋書店を代官山T-SITEに
オープンさせました。(こちらをご参考
親父が週末にちょこっとのぞいて参りましたのでここで紹介します。

代官山というと、渋谷から東急東横線で一つの目の駅ですが、
渋谷とは全く違った、どちらかというとインデペンデントファッションの街
として、最近は、栄えております。
いうなれば、おしゃれな街です。



本屋、CDショップ、ビデオショップとラウンジという具合になっております。
本屋は、趣味の本が中心に置かれています。
たとえば、自動車関連、デザイン関連、写真集、雑誌もかなりコアな物が、
置いてありました。

CDは、JPOP主体の普通の蔦屋に比べ JAZZ・クラシック・ワールド・古典ロックと多少年齢層の高めなジャンルを置いていましたが、私的には、それぞれの
まだ入り口にすぎない商品ばかりという感想です。

VIDEOは、DVD, Blu-rayの映画を充実させていました。ここは、かなりマニアックな映画を集めているので他の専門店にも負けない品揃えを感じました。

また、DVDになっていない映画をその場で、DVDーRに焼いてくれるサービスもやっており、多少値段は高いのですが、欲しい人には価値の有るサービスだと思いました。(このサービスは、ネットでもやっています。)
私もVHS時代にビデオ化されて以降DVDになっていない私の青春時代の1ページ『いちご白書』このサービスで手に入れて参りました。(3990円也)





ラウンジは、自分の買った本をゆったりとした空間でコーヒーを飲みながら
過ごせるようになっていました。








同じ敷地内には、これ以外に、犬用のグッズの店、動力自転車専門の店、カメラ店などが、有りました。
近くには、美味しいもの屋、ファッションの店も有ります。
一度は、代官山に足を踏み込んではいかがでしょうか?

さて、お楽しみのツーニャンのベストショットです。
まずは、昨日お恥ずかしい姿をお見せしたカイル君の凛々しい姿を







そしてマリアンは、風呂を占拠しておりました。



ではでは


    *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

読んでくださって、ありがとうございましたビックリマーク
明日も見に来てくださいね!!


バナー4 ペタしてね

読者登録してね