ハレルヤ家のおせち料理! | もっふもふのもっちもち

もっふもふのもっちもち

ハレルヤ家のノルウェージャンフォレストキャット
カイルとマリアンのもふもふな毎日
時々趣味の話も…

 こんにちは
昨日は、親父さんがお雑煮のレポートをしましたので、
本日はママりんが、わが家のおせち料理をレポートしたいと思います。

大晦日はわが家にとって、一年で一番忙しい日です

親父さんが、お餅とお雑煮の準備をしている横で
ママりんと、娘のぽちょむすきんは、おせち料理作りです。
おせちは、特に郷土色の強い物はなく、ごく一般的な内容です。

ここ2、3年、ぽちょ娘が料理を頑張ってくれるので、ママりんは大助かりです
おせちは、お嫁に行く前には伝授しておきたいと思っています。
まだまだ先の話ですけどね

全部紹介すると大変なので、今回はぽちょ娘が頑張った物をご紹介します


筑前煮に入れる人参とこんにゃくの飾り切り。

「ねじ梅」


「手網こんにゃく」



鶏挽肉と卵で作る松風焼き。


グラインドした材料をバットに入れ、上にケシの実と青海苔を散らし
オーブンで焼きます。



途中の写真が撮れませんでしたが、伊達巻と、栗きんとん。

伊達巻きは、卵とハンペンを混ぜた物を、焼いてからすだれで巻くのですが
今回はちょっと上手く巻けず、後ろの方に・・・でも味はバッチリでした。


栗きんとんは、毎年お取り寄せしている、種子島の安納芋を使います。
この芋は、色がとても黄色く、クチナシの実で色付けする必要がありません。
大変甘く、しっとりしていて、普段は、アルミホイルに包み、
オーブンで90分焼いて食べると、とろける美味しさです


その他、色々作り、買った物も多少入れて完成です
うちのお重は四段重です。



作っている途中で現れたハレルヤ家のにーやんこと長男は・・・
年末ジャンボの宝くじで、10900円が当たったと大喜び




その横で、ニャンズは、これから生けようとしているお花にいたずら

ちょっと、ちょっと、やめてよ~



止めさせると、今度は暖炉の上に上り・・・

くんくん・・・、これ、食べられまちゅか




ガシガシ・・・食べられると思うけど・・・

まったく困った子達です

それでも、なんとか紅白が終わるまでには、お正月の準備が整いました。
やれやれ、本当に疲れた一日でした。
でも、今年も無事、お正月を迎える事ができました。感謝です。






ママりんのトールペイントも飾りました。



    


    *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

読んでくださって、ありがとうございましたビックリマーク
明日も見に来てくださいね!!


バナー4 ペタしてね
 
読者登録してね