韓国にお嫁にきて13年経ちました。
小5男子、小3男子、満4才(年少)女子のオンマです。あさみんぐといいます^^
今年は色々頑張りたいと思って始めたことに、サイバー大学入学の他に多文化理解教育(다문화이해교육 タムナイヘキョユク)があります。
幼稚園や保育園、小学校に出向いて結婚移民者が自国の文化教育をするプログラムです。
韓国は結婚移民者がとても多くて、海外ハーフの子供たちも増加傾向。
教育機関の中にナムナカジョン(多文化家庭)とよばれる国際結婚カップルの子供たちが少なくないんです。
そこで、オンマたちを先生にして外国の文化を直接教えようという取り組みが行われています。
私は日本人なので日本担当
日本人の他にも中国、ベトナム、フィリピン、モンゴル、カンボジアなど様々な国からお嫁にきたオンマたちが講師をしています。
ずっとやってみたかったので、多文化センターで講師の募集があるのをずっと待っていました。
前回の募集は、なんと5年前!
その当時はマンネ(末っ子)が産まれてまだ1年経たず、環境的に応募できなかったんです。
すぐに募集があると思っていたのですが、意外にも5年も待ってしまいました。
念願かなって、今年3月から養成講座を受けて、6月から月に何回か講師として働かせてもらっています
臨時講師なのでそんなに沢山授業があるわけではありませんが、楽しく授業をしてます。



毎回こうやって浴衣を着て授業に行きます
実際は怪しいサングラスは着けませんよ(当たり前)
マスクは必須でけどね
最初は浴衣を着るのも慣れなくて、YouTubeをみながら四苦八苦して30分以上時間がかかっていましたが、今はスッと10分あれば着られます!
慣れって凄い...!
この年で浴衣をマスターするなんて思ってもいませんでした。
人生何があるかわかりませんね。
日本にいたら浴衣なんて一年に一度着るか着ないかだと思いますが、外国にいるが故に今年だけで20回位着る機会に恵まれました。
実はこの浴衣を買ったのは大学生の時です。
その時、結婚した後まで長く着たいと思って選んだのですが、まさかアラフォーになっても着てるとは思いませんでしたよ
買った当時は地味でしたが、今は若作りですㅋㅋ
授業中の写真があればいいのですが、必死でいつも忘れてしまいます。
これからも継続していきたいお仕事の一つですね