韓国にお嫁にきて13年経ちました。
小5男子、小3男子、満4才(年少)女子のオンマです。あさみんぐといいます。
今日は週末に向けて買い出しの日。
マートに行ったら、ポッサム(ゆで豚)用のアプタリ(豚の前足)がセールしていました。
今日の夕食はポッサムで決まりです!
ポッサムをするときは普通サムギョプサルの塊肉や豚の前足の塊を使いますが、価格はサムギョプサルの方がお高いです。
質より量の我が家はアプタリで!
皮もついていますが、煮込むとプルンプルンとした食感になって食べやすくなるんですよ^^
このお肉の塊を人肌程度のぬるま湯に10分位浸して血抜きします。
人肌の温度にするのは、血が抜けやすくするため。
流水や冷たい水でする人もいますが、温度が低いと血の流れが悪くて時間がかかってしまうんだとか。
レシピよっては40分とか書いてあるのはそういった理由から。
血抜きをしている間に、茹でるお湯を準備します。
大根1/4個、玉ねぎ1/2個、長ネギ2本、生姜10欠、ニンニク15粒、粒胡椒30粒、月桂樹の葉5枚、味噌大さじ2、、塩大さじ3を大鍋に入れて煮出しておきます。
色々入れるのはお肉の臭みをとるためもありますが、お肉に味をつける目的もあります。
お湯が沸いたら血抜きをしたお肉を入れて、ソジュ1/2カップを入れて強火で10分、中火で1時間煮込みます。
お肉沈んじゃって見えません

そして煮込んだものがこちら!
美味しそうに煮えました

これ以上長く煮込むとお肉が柔らかくなりすぎて上手く切れなくなってしまうし、せっかくの美味しいお肉の旨味が流れ出てしまいます。
塩水(水6カップ、塩大さじ3)で軽くすすいで...
薄切りにしたら出来上がり!
ポッサムの時にはサンチュもいいけど白菜の中の部分に包んで食べるのがオススメです

セウジョッ(アミ海老の塩辛)とニンニクスライス、サムジャン、あればコチュ(唐辛子)を包んでいただきます。
本当は美味しいキムチとか、マルンムウムッチム(干し大根のコチュジャンあえ)があったら最高だけど、そこまで手がいかなかった3%不足な食卓。
(旦那命名)
材料を揃えてしまえば失敗なしの料理です。
普段の食卓はもちろん、チェサ(法要みたいなもの)のお供えにも使う料理。
子供たちも旦那も大満足の夕食でした
