韓国にお嫁にきて13年経ちました。

小5男子、小3男子、満4才(年少)女子のオンマです。あさみんぐといいます^^


早く終わってと願った夏休み...

いよいよ明日から2学期が始まります!


韓国は校長先生が長期休みの日程を決めるので、学校によって数日のズレがあります。

同じ市内でも、今日から始まった学校もあったようで、それもオンマたちの話のタネになってますね^^


日本では地域によって差はあると思いますが、さすがに同じ市内なら同じ日に始業式になってるんじゃないかな?



そんな訳で、今日は宿題の総チェックと持ち物の準備をしました~照れ






小5 長男の場合


宿題、やっぱり終わりませんでしたガーン


だから夏休み始まる時に4ページしようっていったじゃない!

終わらない分はどうするのかと聞いたら、




ぶーやるだけはやったって言う。



と.....。

...................え?逆にそれでいいんかい?


自主学習の範囲でいいんだとか言い訳してましたが、怒られてもオンマは知らないゾ。



新しい歯磨きセットを入れて、上履きのチェック。

ところが、上履きが見当たりません。

え、そもそも夏休みになってから見かけてないかもガーン




持ってきた?



ぶー記憶にない。




確認しなかった私も悪かったとは思うけど、そこはちゃんと持ってこようよ.....。


サイズも見たかったし、洗いたかった...。

(韓国は毎週末持ち帰りではなく、置きっぱなしのことも多いです。だから長期休みのときくらいは洗いたい日本人)


なんとも突っ込みどころの多い長男の新学期準備でした。

もっとしっかりしてくれ笑い泣き




小3 次男の場合


宿題終わりました!

長男の後なので、これだけで立派に見えるわおねがい


毎日算数と英語のドリル6ページづつ頑張ってやった甲斐がありました。

やっぱり反抗期前は可愛いな...。



ただし、この子は筆箱の中がカオスでした。


砕けた消しゴム、限界まで削ったちび鉛筆一本

ハサミ、折れた定規、折り紙の作品大量、サイコロ


これ、筆箱(?_?)

筆記用具ちび鉛筆しか入ってないけど...びっくり


中身を整理して、鉛筆、消しゴム、定規を補充。




ちゃんと上履きも持って帰って洗ってあったので、これも新しい歯ブラシセットと一緒に鞄へ入れました。


指示しなくても自分で洗って乾かして、保管しておいたなんて小3男子としては優秀です。





でも、今思い出したんですが、長男もこのくらいの時は自分でしっかりできていたんですよね。

手を抜くことを覚えたのか、自我の芽生えか...思春期に入って出来ることも増えたけど、抜けることも出てきて人間って不思議だと思います。



韓国の新学期準備はこのくらいで大丈夫です爆笑

日本に比べたら、雑巾もないし楽かな?


宿題も子供のできる範囲で出るので助かります。

正直ハングルで読書感想文とか書かせるの無理だわ...。






ちなみに韓国の小学生が主に履いている上履きはこんな感じのゴム製のもの。


※画像お借りしました。

ちょっとクロックスっぽいのですが、かかとまである形です。

昔は日本のような上履きが多かったようですが、今はこの形が主流。
アクセサリーのキャラクターも色々ありますが、人気のものは高めです。家の子供たちはつけていません。

冬用に中がモコモコになっているものもありますよウインク


さあ、準備もできたし明日から元気に登校です!