今は私の仕事の都合で火曜(隔週)で行っておりましたが、やっぱりもっともっと踊りたいと思い水曜と週2のペースでレッスンに行っております。で、今水曜のクラスではジルをしてます
ベリーって他にもアサヤとかベールとかシミターとか使ったりするけど、私はその中でもジルが一番好き
昔からカスタネットが好きやったのも影響してるんかなー。。。関係ないか
ベリー習い始めて初めて見に行ったのがカメリアさんのショーで、彼女が奏でるジルの演奏を見てめーーちゃ興奮して鳥肌立ちまくりましたあれほど道具ではなく自分の体と一体化して踊れるなんて。。。
今でも忘れられないあの光景ジルのリズムに乗って気持ちよく踊りたぁぁぁい
youtubeとかでアンスーヤのジル見てこれまた興奮して自分も一緒にしてみるがリズムバラバラ。。。。最後に自分の姿を鏡でみると「あんたは一体何がしたいん?」みたいな感じで、ベリーじゃなくてなんのダンスが分からんようになってるめちゃダサイ子になってました
いつかはジルで舞台に立って奏でながら髪の毛振りながらアンスーヤみたいに踊りたぁい
って宣言しちゃいます あはは
と言う願い叶える為にリズムの練習頑張るぞぉぉぉぉ
ちなみに来年来日されるLeeさんはジルがめっちゃめちゃ好きな方です
昨日も電話でお話しましたが、何回ジルの単語が出たやら。。。。。w
皆さん知ってました?
韓国舞踊にも似たようなのがありがます。
ベリーではジルとかサガットと言いますが、韓国舞踊ではヒャンバルと言います。
両手にヒャンバルというカスタネットのような金属製の楽器を持ち、リズムを打ちながら舞うオリジナル創作舞です。
こんな感じ
あとシミターではないが剣の舞もあります。
使い方は全然違うけど、やっぱり世界中の踊りっていろんな共通点があるんだなーって思いますよね
最近、調子に乗ってエジプトに演奏用のジルと踊り用のジル発注しちゃったぁぁぁぁ
早く届いてーーーーと願う今日この頃。。。。。
日本に演奏用のジル教えてくれる人っているのかな????
あまり聞いた事がない